仁禄会例会
何度か記載いたしましたが「仁禄会例会」が開催されました。
昭和26年卒業の中学同期会で「仁禄会(にろくかい)」と名付けられています。
今年で中学卒業して71年経ったのですよねぇ。
当時は1学年300人余り、5学級でしたから教室の後ろに空きが無くて、机の上や椅子の部分を
渡っていましたね。新制中学と言われていました
、
30年ばかり故郷を離れましたから久し振りに「仁禄会」へ参加した時「あんただれだったっけ」と。
お世話くださる方々がおられて続いていますが、大勢の同期生があちこちに散らばっていて
「東京仁禄会」「札幌仁禄会」「小樽仁禄会」あり、都合の良い時に参加したら良いのですけれどね。
市立中学校だったところで3学年は男性ばかり。新制中学になり2期目の女子入学でした。
プールあり体育館の他に講堂、屋外の広い運動場。恵まれた環境でした。
この当時の事を書き出しますと長くなりますから省きます。
小樽で海運業も栄えていたころ市へ寄贈された板谷家の家紋が校章となっています。
昨日のミニ仁禄会は、東京からと札幌からの同期生もで10名。男性5名女性5名。
会費と言っても昼食代1000円程度の細やかな集まりでしたが楽しく過ごしました。
もう、お互いに高齢者ですよね。でもみんな元気で何よりでした。
📷 5/26(木) ミニ同期会
会場「みゅーず」
« 書類の整理 | トップページ | 4日ぶりに晴れ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
コメント
« 書類の整理 | トップページ | 4日ぶりに晴れ! »
ki ki さん 早速のコメントありがとうございます。
仁禄会・小樽会の場合は、奇数月の26日、会場も時間もほぼ決まっています。
お昼を挟んで2時間程度。話の続きのある時は又、近くのホテルの喫茶部でね。
昨日は、久し振りの東京からの同期生(男性)で、私のブログもいつもお読みくださるので
みなさんと共に、オーセントホテルでお茶をいただきました。
もう、米寿を迎えて、昔の恨みつらみも無くなってね(笑)。楽しかったですよ。
投稿: hiro | 2022年5月27日 (金) 08時50分
おはようございます。
中学の時の集まり 続いているんですね。
すごいことですね。
通知を出さなくて場所 日程は前もって決まっているんですか。
わたしの同級会は喜寿 みたいな節目にしかありません。
でもやってくださる方がいなくなってこれから先ないみたいで寂しいですよ。
あの当時の生徒さん 教室に重々入れられましたね。いろんな思い出が募ります。
投稿: kiki | 2022年5月27日 (金) 07時45分