回覧板
昨日(8日)は、町内会地区のゴミ拾いがありました。雨の心配な天気模様でしたが、幸いにも、
午前中10時から11時30分までの間は、どうにか降らずに済みました。
町内会では、いろいろな連絡事項は「回覧板」を回します。
催事事項も日時連絡は回覧板。ところが・・・
一昨日、近くの奥様に「明日は町内地区のゴミ拾いですね」と言いましたら5月29日(日)との事。
回覧板回りましたでしょう?回ったけれど明日ではない!とおっしゃる!
後に、回覧板には4月初めに載っていましたから見逃したことが判りましたけれど・・・。
因みに、5/29(日)は、町内会全体の清掃日の案内で、5月の回覧板に案内が載っております。
回覧板、道内あちこちの土地でお世話になったのですが、いろいろとありましたねぇ。
こちらへ越してきましても、回覧板は「うちでは見ないからいらない」という方もおりました。
ところで、問題の「回覧板」は、昭和15年に隣組の組織強化のために、内務省(当時)の
下部機構整備に始まって今日に至るそうで・・・82年の歴史を刻んだのですね。
「とんとんとんからりと 隣組 ♪ 」の歌もラジオで放送しておりました。
お若い方には分からないでしょうっけれど、私の年齢では大方知っていますよね。
回覧板が回ってきますと、つい、口ずさみます。
回覧板は、日本だけの連絡方法なのかなぁ、と興味深いです。
「言伝」「掲示板貼り付け」もあるでしょうけれど、今は高齢者の安否確認でも大切なことでしょう。
有る調査機関によりますと、80%は「連絡形態」としているとのことです。
「回覧板」をめぐって、ちょっと・・・。
📷 5/9(月) 我が家の花々
我が家にも花が咲き出しました。
チューリップ、ムスカリ、サクラソウの類。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静かな日曜日・・・つれづれなるままに(2022.06.26)
- 慈 雨(2022.06.24)
- 牡丹&芍薬まつり (2022.06.23)
- 一番好きな季節(2022.06.18)
- 土いじり(2022.06.13)
遠音さま
東北への旅、お疲れでしたでしょう。時々、お天気が気になり
LINE してみようかと思っておりました。ブログ拝読しています。
すみれさん、運転の技術たいしたものですね!
お孫さん、2人札幌でしたか。今年春から孫息子さん北大大学院入学でしたね。
回覧板は当分続くでしょうね。高齢者の見守りもありますもの。
回ってきましても良く読まない方が多いと思います。
旅のお疲れが出ませぬように祈っております。
ようやく、春らしくなりました。
投稿: hiro | 2022年5月10日 (火) 22時17分
回覧板・・こちらでも町内会で健在です。 みんながメールできたり
ラインが出来たりと言うわけでは無いので当分残りますでしょうか?
サッポロの孫二人がこのお休みに小樽へ出かけたようで
ラインで写真が送られてきて とても懐かしい!
お花畑の草が気になる季節が 漸くやって来ましたね。
投稿: 遠音 | 2022年5月10日 (火) 17時12分
ふきのとう様
パソコンもスマホも、始める年齢が遅かったので何時も戸惑いますよ。
70歳から始めましたが、もう、17年経ったのですよね。夫が入退院で買ったばかりのパソコン、
使わずにいて、ある時開きましたら大変なことになっていて、私が始めることになったのです。
でも、夫は自分のを買って使えというのでね (笑)。 結果的には良かったと思います。
何と!始めましたら楽しいこと!ホーム・ページもブログにも挑戦しました。
最近は、スマホを良く覚えると楽しいようですね。妹や孫達との交信はLINE です。
ふきのとう様は、俳句をなさっておられるから、風流な暮らしがお似合いですもの。
季節を感じ取り、豊かなご生活の様子に感服しております。
投稿: hiro | 2022年5月10日 (火) 15時54分
大変ご無沙汰いたしました。相変わらず美しい写真が目を癒してくれて、とても気持ちの良い朝となりました。新しいパソコンにまごまごするばかり、実に憂鬱です。もともとスマホやパソコンは苦手ですので。時代的にやむなく手にしてはおりますが、それ以前のゆったりした暮らしが私には向いているように感じています。そうそう、hiroさんの丁寧なお暮し、敬服いたしますとともに見習わなければとおもっております。
投稿: ふきのとう | 2022年5月10日 (火) 08時12分