草花日記(3)
きょうは久し振りに雨、寒い。夏日の所も有るというからこの時季日本は北から南へ実に長い。
屋根裏に置いているスキーやその他、もう、必要が無くなって捨てることに。
スキーは、夫が何回使っただろうか・・・・。ヒッコリーのスキーだと言って頼んで取り寄せた。
2番目の子供が生まれたら「洗濯機」を買おうと思っていたのだけれどスキー代に替わってしまった
という恨みのスキー。昭和38年の1月の話(笑)。捨てては悪い気がして取って置いたけれどね。
その他は、子供達のスキーや、私の靴等。かためて置いて大口廃棄物に出そう。
同じようなことを考えるもので、向かいのお宅でも外へ出した廃棄物。我が家と同じような物(笑)。
春の大掃除と思うと、何かすっきりしますよね。
ようやく家の前の雪も無くなり、草花もはっきり何かと分別付くようになる。
もう、葉桜の便りも届くけれど、こちらは、これからサクラ、ツツジ&ハナカイドウを
楽しみにしている。
ウクライナ・・・悲しいですね。
もう、3年目を迎えた新型コロナ騒動。オミクロン株とかBA・2・・・また?XEとか。
今年の春も、町内会催事も予定しても中止が多い。どうしたら早く収まるのか・・・。
これからの行楽シーズンに、又、「まん延防止…」等にならないように願いたい。
4/13(水)我が家の周り・・・
ようやく雪が消えて、草花もはっきりして来た。
« 草花日記(2)花の名前 | トップページ | 海は穏やかに »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
ふきのとう様 おはようfございます。
昨日は、一日中外仕事で疲れて早く休んでしまいました。
あまり横になっていますと腰が痛くなるのですよ(笑)。やはり齢を感じます。
我が家に庭というのはないのですが、まぁ、もう35年も暮らして居る所ですから
少しは綺麗にしなければ、酷いことになります。
毎年、同じものが芽を出し咲いてくれます。まだ裏は雪の山。5月中頃まであります。
きょうはお寺へ行く用事あり、積丹半島へ。
お目をお通しくださってありがとうございます。
投稿: hiro | 2022年4月15日 (金) 03時53分
様々な花の芽、木々の芽が顔を出して、心も弾む季節ですね。イチイの実も秋には真っ赤に熟れて甘く美味しいですね。随分広いお庭のようですね。綺麗に管理されている気配が窺えます。当地は桜も終わり、躑躅は真っ盛り、ヤマボウシの若芽が、日に日に緑を増しています。クリスマスロースは種を結び始めました。狭いながらも移りゆく庭の景色に春も半ばと感じます。
投稿: ふきのとう | 2022年4月14日 (木) 17時28分