春近し
雪降りがパッタリ止まったというようなこの2~3日、この冬2回目の除雪排雪車が入り
我が家の通りも歩きやすくなりました。
春の訪れというには、写真でご覧の通り、何処の家前もまだ雪ですけれどね。でも、嬉しいわ~!
新しいJR時刻表も出るし、買い求めて今年の旅行プランを考えましょうか(笑)。
時刻表を見て、あれこれ夢を見るのは楽しいのよね。実行はなかなかですけれど。
元気で歩けるのも、もう限られて・・・。
今年の町内会寿会へ継続して入会かどうか案内をいただきましたが、まぁ後2年は続けてみようかな?
この2年は、寿会の予定も中止が多くて残念です。
せめて日帰りでも小さな旅行が出来たらいいのになぁ。と思うのですが・・・。
📷3/13(日) 雪解け進む歩き道。
家の前で写す。
« 足元軽く颯爽と・・・ | トップページ | 明日は春分の日・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
遠音さま
道東の大荒れ心配しております。
3月にドカ雪に見舞われて酷いことになったと思った日がありました。
道東・・・冬は雪少なくて、掃く程度なのにビックリしますよね。
高校の卒業式が延びたことがありましたよ。
でも、又、溶けるでしょう。お気をつけてお暮らしください。
随分と私のブログも空けてしまいました。怠けているわけではないのですよ。
貴女の「旅の記録・・・」羨ましく拝読しております。
投稿: hiro | 2022年3月19日 (土) 21時47分
三月のどか雪 降りましたー! 空は裏切りませんね~
投稿: 遠音 | 2022年3月19日 (土) 19時40分
ふきのとう様
何時もお目をお通しくださってありがとうございます。
雪もまだチラつきますが、気温がプラスですから雪解けも進んでいます。
家の裏の雪が気になり、今朝から3時間程除雪。屋根の軒下と積もった雪が
くっついて、凍って、まぁ、まだ酷い状態なのですよ。でも、春の兆し!嬉しいことです。
お花の名前、「トライアングラス」。ありがとうございます。別の名前で憶えていましたので、
調べました。これは、育てやすいお花ですねぇ。
コロナ騒動も戦争も早く終わりにして欲しい!テレビ視るのも怖ろしい。
投稿: hiro | 2022年3月16日 (水) 10時36分
路面が見えてこれだけでも春を感じます。待ち遠しかった春の到来ですね。昨日も今日も当地は5月上旬の気温であるとラジオが報道しておりました。徐々ではなく、一気に春、嬉しく躊躇してしまいました。ウクライナの人達のことを思いますと、もろ手を挙げて春の到来を喜べないのも悲しい現状です。戦争は勝っても負けても残るのは大きな負荷であることの再認識が必要ですね。↓の紫色のカタバミに似た花は、オキザリスの中間で「トライアングラス」ではないでしようか。間違っていましたらごめんないね。
投稿: ふきのとう | 2022年3月15日 (火) 07時29分