明日から4月
明日はもう4月。新年度というのですが・・・いつも、4月1日からなのか2日からが新年度なのか。
未だに私は不思議なのです。同じ年月に生まれて、4月1日生まれの友達が、一学年上だったことが
今でも不思議なのです(笑)。
でも、新年を迎えるように新年度も何か心改まるような・・・何時も楽しみなのですよね。
この春は、成年年齢が18歳となり、物価もあれこれ高くなり、年金も少し下がるとか・・・。
小樽市も、70歳以上に出している「ふれあい回数券」も、令和4年度から購入チケット1200円で
回数券1冊10枚つづり、本人しか使用できないように通し番号が付くようになりました。
足りなくなった場合は、240円の支払い。どうしても往復使用ですから、出掛けることの多い人は、
自己負担!まぁ、年寄は出かけると交通事故にも遭うことがあるから、じっとして家にいたほうが
「いいんでないかい?」と言われますものね。
この頃、一番に気になるのは、懸念されていた「余市-小樽バス転換合意」。
今敷設工事中の北海道新幹線札幌延伸となる2030年には、函館本線の山線と言われる長万部以北の
路線が廃線となるのです。
旭川から札幌・小樽を通り、函館までの函館本線、一世紀以上に渡る路線が小樽駅でストップ。私は
ちょっとショックです。
急ぎの方は空路もある事ですし新幹線は無くてもね。のんびり列車で旅行「いいんでないかい?」。
** ホームページ「四季折々に」もご覧いただけましたら幸いでございます **
3/31(木) まだ残雪の小樽運河
« 久し振りの同期会 | トップページ | 空と海の色 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
コメント
« 久し振りの同期会 | トップページ | 空と海の色 »
ki ki さん
きょうも地震ありましたね。お見舞いいたします。
大丈夫だったでしょうか。
なかなか暖かくならず、小樽もストーブ点けています。家の周りの雪が
すっかり消えてしまわないと寒いのですよ。きょうもスコップで雪を削りました。
陽当たりの良い所は、チューリップが頭を擡げました。
朝方雪に埋もれても植物は強いのね。
なかなか新型コロナ騒動も収まらず、又罹患者が増えていますね。
いつまで続くのか・・・。予定の催事がまた中止になるのではと気になります。
お元気でお過ごしくださいね!!
投稿: hiro | 2022年4月 2日 (土) 17時37分
遠音さま
お孫さん達、札幌や静岡に落ち着かれたことでしょう。
今度、札幌へもおいでになると小樽へも!
小樽運河・浅草橋のすぐ向かいの倉庫が5月から美術館になります。
北海道新幹線、年月の掛かる工事ですから、初めの計画から段々と
時代が反れて行くような感じです。
函館本線を少しでも近代化するようにした方が良かったのではと思います。
山線・・・長万部小樽間の廃線は本当に残念です。
春と言っても毎日寒いですねぇ。でも4月末には桜が咲くようです。
まだ、雪のマーク付きますよ。お元気で!!
投稿: hiro | 2022年4月 2日 (土) 17時19分
hiroさん ご無沙汰してしまいました。
今回の地震は11年前の東日本大震災の時よりひどかったです。
今日はようやく 玄関の両引き戸が鍵もかけられず困っていましたが、業者の方が来てくれて治してもらい
安心です。でも壁がひび割れしたり、塀の一部分が壊れたりとまだまだです。
北海道も新幹線が走るようになると在来線が通らなくなりますね。
便利なようで不便なものです。
地震のため新幹線はまだ通らず、私が利用してる阿武隈急行はいつになるかわからずです。
小樽運河 見ていると何となくほっとしますね。
ブログもそろそろ書かなくてはと思いながら。。。
今日はまた寒さが戻った感じで、ストーブを焚いてます。
投稿: kiki | 2022年4月 1日 (金) 15時41分
朝カーテンを開けると銀世界! ホントとんでもないところに住んでいるような・・
廃線のお話・・思い出が消えるように寂しいです。
実際に使用する人にとっては不便になりますね・・
航空チケットがお安いのに。。何故新幹線を北海道に・・?
6月には札幌小樽へと・・・コロナ次第ですが・・・
投稿: 遠音 | 2022年4月 1日 (金) 09時57分