« JR北海道の不通! | トップページ | 大雪に奮闘 »

2022年2月11日 (金)

函館本線

 大雪の後、ようやくJR北海道も動き始めました。まだ、完全ではないようです。
昨日から晴れていますから、どうかこれ以上降らないで欲しいと思いますね。

ところで北海道へ新幹線の乗り入れ、一部は始まっていますが在来線、函館本線の小樽~余市間は
まだはっきりしていないのですが、余市~長万部間はバス路線に転換する旨、報じられていますよね。
函館本線は、函館駅から長万部ー倶知安ー余市-小樽~~札幌から~旭川までの長い距離。
長万部から海岸を通り札幌への海線と、長万部から倶知安~余市~小樽を通る山線ということで、
津軽海峡海底トンネル開通からは、特急などすべて海回りとなりました。
かっては小樽に暮らす者が函館へ行く時には大方「急行ニセコ」に乗り、私も随分と利用しました。
津軽海峡海底トンネルが出来て、もう30年経つのですねぇ。

小学校、中学校、すぐ近くを通る函館本線。通学時下校時には、必ず函館本線の踏切を跨いだ
事のある身にとって懐かしく、新聞の記事にも目を通すのですが、どうなるのでしょう。
北海道新幹線・・・札幌迄の乗り入れは2030年とか!新幹線の路線工事は進んでいるようです。

新幹線へ乗られるまで生きているかどうかわかりませんが、在来線は廃線としないで欲しいです。
のんびりと車窓から羊蹄山を眺めての旅など、バスに乗った時とは違う趣。・・・懐かしい。

尚、函館本線について検索してくださると、どんなに長い歴史を有し、北海道の開拓を担って来たか。
廃線となってしまった鉄路の惜しいこと。・・・老婆のたわごととお許しください。

📷 羊蹄山

Youteizan

 

 

« JR北海道の不通! | トップページ | 大雪に奮闘 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ki ki さん ごめんなさい!
頼まれごと(縫物)があって、すっかりパソコンを失礼しました。
きょう、ようやく出来上がり取りに見えましたので安心しました。
久し振りに針仕事、3枚の浴衣(婦人物)を縫いました。前にも縫ったことあり、
まぁ、何とかウマク縫いました。
幸、大雪も無くて・・・少し降っても目をつぶってね(笑)。
依然と我が家の周りは雪に埋もれて暮らして居ます。
又、北海道旅行が出来ると良いですね!函館本線はどうなるのか・・・。
新幹線は2030年開通見込みですが、まだまだ困難があるようですからね。
昭和29年の颱風で本格的に津軽海峡トンネル実現に向けて工事を進めたのでしょうけれど
その後、いろいろ事情が変化してきて、さて?出来上がったころの事を想像すると
、心配ですよね。・・・どうなって行くのか・・・・・。

hiroさん 
雪の中での暮らし 大変ですが良く一人で頑張っているなーといつも感心しながら
見習わないとと思ってます。
ローカル線 良いですよね。
私は結婚する前から5日間の北海道の旅に友達3人で行きました。あの当時は全線ローカル線でした。
わたしの親戚 陸別町 新得町 (叔母と従姉妹)初めて会った人でした。
昔は周遊券を作ってもらって時刻表とにらめっこ でも楽しい思い出です。(昭和41年6月)
その後は青函連絡船に乗っての旅 家族では車を持って仙台港からと苫小牧まで…阿寒湖に着いたのは
夜の9時前 思い出しただけで勇気のいるたびでした。
今は新幹線が走り、便利ですが味気ないですね。
まだまだ雪が多いことでしょう・
はやくコロナが収束して暖かな春が来ることを待ちわびています。

遠音さま
貴女のブログ毎日拝読しております。
今朝は、朝里ホワイトバレー!懐かしい響きですね。
お子さん達が幼かったころに、家族スキーの思い出は羨ましいです。
我が家の娘達、網走ではスキーもスケートも体育でありましたが、
その後、道南では無かったので中学も、高校は小樽天狗山で苦労しました。
離島で暮らしたとき、3女は6年時でしたが、スキー経験なく、その旨担任に話しましたら、
そんな筈がない!と。それから学校嫌いになり、中学から転校させました。
スキーに纏わる思い出複雑です。
春のご旅行、中止なさって残念ですね。私も年齢からして今年がチャンスと思っておりますので
離れている娘も気になりますので出掛けたいのですが・・・コロナ騒動落ち着かなければね~。
6日から混乱のJR、きょう(2/14)から通常運転となりました。

未だ新幹線にも乗ったことがありません! 今回の旅の計画には 長崎~鹿児島へ 
新幹線に乗る予定でした。ほんと悔しい中止です。

函館本線・・この懐かしい響き・・列車のゴトンゴトンがこころの中に響きます。
大雪なんですねー 今冬・当地は雪が無く・・一度だけ除雪しましたが・・・
今年は3月の どか雪があるかも知れません。
hiroさんがお元気そうで うれしいです。 転ばぬようにねー!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« JR北海道の不通! | トップページ | 大雪に奮闘 »