« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月24日 (水)

雪積もる!

 今朝外を見てビックリ!!
12㎝の積雪とテレビでは報じて居たけれど・・・山側ですから20㎝くらいと思うのですよ。
いよいよ待ちに待った雪は嬉しいのですが、体の自由がきかないから困った雪降りです。
冬支度途中に不注意で、物置からスコップ他、除雪道具一式を出さずじまいの降雪。
階段は箒でと思いましたら、重たい雪で仕方ないので、小さなジュウノウで階段の雪だけ
こそげて置きました。

まだ降り続いています。これから灯油もタンクに入れて貰うことになっていますが、さて?
きょうの配達はどうなるか・・・心配です。

 📷 11/24(水) ドカ雪???

我が家の前から

Img_5264
Img_5265
Img_5266

 

 

 

 

2021年11月22日 (月)

遅い雪

 11月も下旬に入り小樽運河や余市町のニッカウヰスキー余市蒸留所界隈の冬物語イルミネーション
札幌市大通公園の彩豊かなイルミネーションの美しさも話題のこのごろですが、雪が遅い。
遅いのは助かるのですが、やはり冬のイルミネーションは雪があった方が良いですね。

2~3日前に、夜パラパラと煙突や窓ガラスに霰が打ち、翌朝見ましたら霰や霙の降った様子。
それっきり、雪の降る気配なし。比較的今時季にしては温かなのですよね。
今夜から暴風の予報ですが、どうか穏やかに過ぎますように。
外仕事をしていて、若い?つもりで重い物を持ち上げて、ぎっくり!!
ひや~!少し体を休めています。もう少しなんですけれどね~。
家の周りには、先日の霰や霙の痕跡。写真に撮って載せましたが・・・。

 📷 11/22(月)2~3日前の霰や霙の痕跡。

Img_5252
Img_5246
Img_5248

 

2021年11月16日 (火)

青色電飾の小樽運河

 きょうは2か月毎の健診日で、特に異常なし。インフルエンザの予防接種を受けてきました。
又、帯状疱疹のワクチンも予約。3回目の新型コロナワクチンは、クリニックから連絡いただきます。
面倒な手続きが無いので、高齢者にはとても助かります。

予約時間が遅いので、クリニックを出ました時はもう暗くなっていました。
雪が遅く、今時にしては気温5℃。思い切って青色電飾の小樽運河へ寄って来ました。
運河では、クルーズ船に結構のお客。観光でおいでの方々でしょうねぇ。
久し振りに活気を帯びて・・・ようやく、生きを吹き返したような小樽運河界隈を感じました。

 11/16(火)青色電飾の小樽運河。

Img_5217_20211116212001
Img_5220
Img_5222
Img_5239

 

2021年11月14日 (日)

週末に

 このところ、コロナ騒動も少し静まり、中止されていた催事も復活し始めました。
このまま収まってくれますように願うばかりです。

昨日は、催事が重なって参加できなかった所も有り残念です。
10月から12月迄、月一回の道新小樽文化センター「小梅太郎の小樽魅力発見」へ参加いたしました。
小樽商大界隈のお話興味深く拝聴。この講座は12月で終了ということですが、
ブログはお続けでしょうからこれからも宜しくお願いいたします。
小樽の催事など、毎日詳しく発信なさるので助かっております。
商大へも、暫く上っていないので帰りに行ってみたかったのですが所によっては酷い風。諦めました。

12日(金)はパソコン教室あり、窓から創設当時の色に塗り替えたというカトリック教会富岡聖堂の
塔が綺麗に見えていましたので、商大通り地獄坂近くの聖堂迄足を延ばしました。
途中、気になっていた小樽・花園公園通りの銀杏並木もパチリ。
商大通りは途中迄は良く行くのですが、来春迄待つことにしましょう。???大丈夫かな??(笑)。

 📷 11/13(土)小樽公園通りの銀杏並木。地獄坂途中のカトリック教会・富岡聖堂。

小樽花園公園通りの銀杏並木

Img_5178
Img_5188
Img_5189_20211114094101

小樽市役所裏の「瓢箪池」。葉が落ちて丸見え、小便小僧も冬の装い。

Img_5191

小樽図書館横の色づいた「つつじ」かな?
Img_5192

図書館横の川もはっきり見える。
Img_5195

小樽商大通り。
Img_5197

地獄坂途中の「カトリック教会・富岡聖堂」
Img_5201

 

 

2021年11月11日 (木)

久し振りの集まり

 不安定な空模様、日暮れも早いので最近はちょっと憂鬱です。
気分の転換にもなるだろうか・・・と、案内をいただいていた肢体協会の集まりに参加しました。
賛助会員なのですが、もう何年になるでしょうか。

コロナ騒動で、昨年も今年も、予定の行事はすべて中止となっていましたので、久し振りに
会員の方々にお会いしました。
お昼ご一緒したのですが、依然とアクリル板の衝立、黙食。
終わって雑談。日頃、一人でいることが多いから、雑談!楽しかったですねぇ。
会員のみなさん、何よりもお元気で本当によろしゅうございました!

 📷 11/11(木) 肢体協会「秋の交流会」小樽・政寿司にて。

Img_5171

 

2021年11月 5日 (金)

晩 秋

 日の入りが4時22分ですから、もう灯りをつけています。
午後から晴れてきましたので、きょうは我が家の雑草園の咲いている花々を切り取り、また、
先日枝切りした
ゼラニュウムを鉢に挿したりしました。
菊も挿してみましたが、うまく土に馴染むかどうか。

水に浸けていたものですけれどね。ゼラニュウムはとても強くて年中楽しんでいる花です。

店頭には漬物用の大根や白菜、大きなキャベツ、漬物材料が溢れていますが、我が家も
ひと頃漬物で
忙しかったけれど、この頃は即席漬けで間に合わせです。
子供を背負って、大根洗い120本位は頑張っていました。
他に赤カブの糠漬け、千枚漬け。鰊漬け等。

焚き物と漬物・・・、晩秋のひと仕事でしたねぇ。
石炭ストーブを使用する前に薪を焚いていたのですよ。雪が降って寒くなりますと石炭ストーブ。

他に、いずし、イカの塩辛、するめ。小サバの串刺し、スケソウダラの寒干し。
今思い出すと、良く頑張っていたなぁと懐かしんでおります。

📷 11/5(金) のんびりと外仕事

ゼラニュウムや菊等。根が付きますように。

Img_5140

ホトトギスや小菊等を、切り取った。
Img_5142

今年も眺めて楽しんだ鉢物。
Img_5143

 

2021年11月 3日 (水)

曾孫の誕生日

 11月3日は特異日と言われ、お天気の好い日でしたねぇ。私は国民学校。「明治節」でした。
運動場には大輪黄色の菊が飾られて、みんな衣服を改め学校へ行きましたねぇ。
校長先生の教育勅語も、恭しく聞いていた頃のこと、懐かしく思い出します。国民学校の3年生。
その後のことは思い出したくないけれどね。戦争真っ最中でした!

 11月2日、3女の次男の子供、曾孫が満2歳の誕生日で写真がLINE で送られて来ました。
生まれたとき、小さかったけれど(2.58kg)、お蔭様で健やかに育っています。
11月4日に誕生日を迎えるやはり3女の長男の子供も、満5歳。曾孫2人。
この曾孫たちが成人になる頃、日本はどうなっているでしょうか・・・。気になるところです。

📷 11/3(水)

曾孫のK。子供の顔は七変化!

Kouzi-1

曾孫のK.満2歳の誕生日に。
Img_5133



 

 

2021年11月 1日 (月)

霜 月

 衆議院議員選挙も終わり、11月を迎えました。昨夜からの寝不足の方もおいででしょうね。
時雨模様ですが、これから晴れてくるようです。
昨日は友達と紅(黄)葉を観に、近くの朝里川温泉の奥にある「朝里ダム」と、帰りに
朝里川温泉入口にある「宏楽園紅葉」も拝見、今年の晩秋を楽しみました。

 📷 10/31(日)朝里ダムと朝里川温泉・宏楽園の紅葉


朝里ダム・・・散策をしながら。

Img_5108
Img_5110
Img_5112
Img_5113
Img_5116
朝里川温泉・宏楽園の紅葉
Img_5124
Img_5120
Img_5127
紫陽花の葉が紫に・・・七変化?綺麗ですよ~!
Img_5128
桜並木・・・来春は又、美しい桜が咲くでしょう!
Img_5130_20211101090701

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »