10月の花手水
今年最後の花手水というので、住吉神社へ行き観てまいりました。
晴天!秋晴れ! 市内のお花屋さんのご厚意で、綺麗なお花が!
色も、最近は彩豊かですねぇ。今月は、18日迄開催されています。
明日15日は、ひと月早い「七五三」。
11月は雪に見舞われることもありますから、北国では10月に行う所もありますが、10月から11月、
神社でも日時を設けているようですね。
午後1時から、「新ふるさと紀行」の講座があり参加しました。
小樽市生涯学習センター(レピオ)の講座も、5月から始まって今迄、10回の講座が延び延びになり、
講師のご都合もあって、今回は「FMおたる」の田口 智子様の講話。
楽しく拝聴いたしました。
緊急事態宣言の解除で延期になっていた講座も、ようやく開催されて来週で終わりますが、
20日と21日は所用で欠席しますので、とても残念です。
コロナ騒動で振り回されて・・・これで落ち着いてくれると良いですね。
📷 10/14(木) 住吉神社10月の花手水
高いイチョウの木。まだ黄葉していませんが
銀杏が落ちていました。
« きょうもお休み? | トップページ | 積丹半島・美国まで »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
michi 様
毎日の天候、気温の変化が著しく・・・昨日は暖かく過ごしやすかったのに、
きょうは出かける時は冬まかない、雪こそ降らなかったのですが寒かったです。
秋は、もう晩秋?初冬?少し早すぎです。紅葉も黄葉も観ないうちに、こうも寒くなりますと
うんざり致します。10月の中頃は何故か毎年要注意です。
遅れていた修学旅行も今行われていて、街へ出ますと小中学生に会いますが、
みんな元気で4~5人のグループで楽しそうに社会見学しているようですが、
風邪をひかないようにと願うばかりです。
嬉しそうに友達と歩いている小学生をみますと、もう少し暖かな服装だったらと思うこともあります。
これから益々、冬模様。家にいますと朝からストーブの火は点けっぱなし。
晩夏から、いきなり初冬です。「花手水」は、今年は明日18日で終わります。
好い時に観て来て良かったと思います。
michi 様 いつもご丁寧にありがとうございます。
投稿: hiro | 2021年10月17日 (日) 20時27分
hiroさま
全国的にコロナ感染者も減少し素直に嬉しいですね
各地で宣言も解除され経済活動も徐々に動き出し
街にも活気が戻ってきたことが嬉しいです
これに気を緩める事無く今後も感染対策を徹底して
更なる減少~収束に向かう事を願うのみです
花手水、とても美しく拝見するのが楽しみです
カメラも替えたり色んな角度からの撮影
とても綺麗に撮れていますよ
北海道は紅(黄)葉と共に早くも雪の予報も出てましたてね
hiroさん地方は如何でしょう
宣言解除と共に講座も再開され楽しまれた事でしょう
寒さ増します折、体調にもお気を付けてお過ごし下さい
投稿: michi | 2021年10月16日 (土) 16時12分
ふきのとう様
朝夕は、すっかり寒くなりました。17日(日)には平地でも雪がちらつくようです。
紅葉・黄葉もひと晩で随分と進んでいて驚きます。日中でも。きょうは風があり
肩をすぼめて歩いている人もおりました。
冬が好きで、朝里川温泉・スキー場近くに移り住む方もおりますし、雪が嫌いで
マンションへお引越しの友達もおります。毎朝、除雪作業のことを考えると憂鬱。
静岡でしたらいいなぁ~!と、思うのですよ(笑)。
冬も又、寒くて引き籠り暮らし。何か落ち着いて手仕事が出来るかと思っています。
美味しいもの食べて・・・元気に暮らしましょうよ!
投稿: hiro | 2021年10月15日 (金) 20時50分
朝から美しい花々に眼を奪われてとても良い気分です。続きました真夏日も去り、今朝の室温は20度正しく秋です。ただ、私は冬が苦手ですので、やがて来る冬を思うと存分に楽しめない性分です。と、言いつつも冬の美味しい食べ物を心待ちにしているのです。
投稿: ふきのとう | 2021年10月15日 (金) 07時31分