目まぐるしいですねぇ。
朝夕に目まぐるしく気忙しい1日でしたねぇ。
政局の一大事・・・トップが代わってもコロナ騒動は、暫く続くでしょう。
専門家によっては4~5年?いや、もっと続くと言われていますから、みんなが心を引き締めて
コロナウイルス問題を考えなくてはならないでしょう。
買いだめして籠り生活、大方の予定は中止、みんな頑張って3密・マスク・手洗いは実行していると
思うのですけれど・・・。
我が家の雑草園の南蛮、きょう麹とお醤油で漬け込みました。辛いのね。
温かいご飯でいただくのが好き。塩分が多いけれど、そんなに沢山食べるわけでもないしね。
それと、大根が1本・1㎏もあるのが、昨日は90円。重たいから1本買って来たけれど、欲出して
3本も買って来れば良かったと後悔。きょうは190円でした。
大根のサワー漬けをしました。砂糖、酢、塩、焼酎。
秋大根、これから美味しいのね。「おでん」も、これからチョクチョク献立に加わるでしょう。
せめて、美味しい物でも作って食べましょうと言うものの夕食はさらさらとお茶漬けでした(笑)。
📷9/3(金)
我が家の収穫…南蛮は細く小口切り。麹、醤油、焼酎を少し。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
michi 様 こんばんは。
関東は雨模様だったようですね。小樽は、このところ好天続きです。
緊急事態宣言発令になっていますので、出かける事もできませんが、買い物には行っています。
きょうは、久し振りにバスに乗り、南小樽市場へ出かけました。烏賊、生きが良い!野菜も買い込んで
どっこらしょ!とリュックサックを背負って買い物して来ました。しばらくは、間に合うでしょう。
オリンピックもパラリンピックも終了、政局、コロナ騒動と目まぐるしいですが、どうなるのでしょう。
とにかく、とにかく、早く落ち着いて旅行もしたい。私の先は見えてるのですからと、叫びたいです。
これから実りの秋、良い季節になりますね。
michi 様、お元気でお過ごしくださいませ。何時も、ありがとうございます。
投稿: hiro | 2021年9月 6日 (月) 20時25分
hiroさま
秋らしくなり小樽もいい季節になってきた事でしょう。
hiro園も秋仕様に変わって来ましたね。
大根のサワー浸け、どんなお味でしょう。 楽しみですね。
我家でも冬には干し大根を沢山作り冷蔵庫で保存して必要な時に
ハリハリ漬けにします。 美味しいですよ。
最近は札幌より横浜の気温の方が低くこちらが北国のようで着る
ものは秋仕様です。 こんなに早いと戸惑います。
コロナも政局も危機感いっぱいで、今回改めて感じた事は危機に
なっても政府は国民を守れず殆ど頼りにならない事ですね。
もっと国民の為の政治を願いたいものです。
小樽も札幌もこれから山海の美味しい季節、何時になれば旅に
出掛けられるのでしょうか。
投稿: michi | 2021年9月 6日 (月) 15時55分
ふきのとう様
お天気情報によりますと、そちらは雨模様でしょうか?小樽は、とても良いお天気です。
野の草花の名前、どうしてこのような名前なのだろうと思うことありますね。
ミズヒキソウやキンミズヒキソウ、ツユクサ等は、何処から種が飛んできても嬉しい草花です。
まぁ、放って置きますと繁殖も強いですよね。
果物、野菜類、毎日食べるにはミニトマトや長ネギ、三つ葉、チソ、パセリ重宝しますが、
大好きなカボチャも美味しくなりました。そうそう、貴女のブログに、ニラの花の天婦羅載っていて
咲き出すちょっと前を狙って試してみます。
パラリンピックも明日までですね。参加選手の笑顔が美しいですねぇ。
投稿: hiro | 2021年9月 4日 (土) 12時47分
食欲の秋、これから楽しみな秋の食材が手に入りますね。ミズヒキ草が咲きましたね。ママコノシリヌグイ、ヘクソカズラ、ハキダメギク等々に比べますと随分と良き名をを得たことでしょう。この水引、容姿にも似ず繁殖力が旺盛ですね。庭の紅白のミズヒキ草も咲き終わりましたから種が沢山零れ落ちないうちに適度に抜きました。只今秋海棠と貴船菊の季節となりました。
投稿: ふきのとう | 2021年9月 4日 (土) 10時41分