行合の空
そこここに秋の気配を感じるようになりました。
ベランダから見ていますと薄曇りながらも、海のかなたには積雲もあり、夏と秋の雲が混在する…
この様な雲の様子を「行合の空(ゆきあいのそら)」と言うそうで、先日、
先輩メル友様からのお便りで知りました。
集く虫の音、ススキ、コスモス・・・山に暮らしていますと四季の移ろいがはっきりいたします。
9月11日(土)から23日(木)迄、住吉神社で「花手水」開催しています。
市内のお花屋さんのご厚意で楽しませていただいています。
昨年も観ましたが、何時も趣の違う「花手水」。毎日のお花の手入れも大変でございましょう。
「緊急事態宣言」の中、1日も早くコロナ騒動終息を切にお願いしてお詣りしました。
📷 9/13(月)住吉神社・9月の「花手水」。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
michi 様 おはようございます。
朝方、少しの間ストーブに火を点けます。秋も深まってきましたがまだ、黄葉&紅葉にはなっていません。
北海道は黄葉が多いのですよ。家の周りもこの季節のお花になってきました。
花手水は、毎日のお手入れ大変と思いますが、何時行っても綺麗です。
今月は、11日から23日迄、市内のお花屋さんのご厚意、本当にありがたいことです。
何やら忙しい世の中、とにかく、コロナ騒動が収束しなければどうにもなりません。
インフルエンザも、そろそろ心配ですね。
michi 様もお気をつけくださいませね。何時もありがとうございます。
投稿: hiro | 2021年9月18日 (土) 07時39分
hiroさま
横浜もすっかり秋の気配になって来ました。
北国の小樽はより一層秋の気配が漂う季節の事でしょう。
行合の空、初めて知りましたが、ベランダから眺める空の風景も
夏は去り難く秋が徐々に勢力を強めているのでしょうか。
住吉大社の花手水、毎回綺麗で見惚れます。
市内のお花屋さんのご厚意でこんな素敵な花手水が観られ
コロナ禍の今、参拝する人たちも随分と癒されている事でしょう。
北海道もコロナ感染が随分少なくなりましたね。
コロナ禍の今、これから寒くなり、インフルエンザにも注意が必要
ですね。 くれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。
投稿: michi | 2021年9月17日 (金) 15時29分
ki ki さん
きょうは雨でしたか。こちらは、青空の美しい一日でした。
古い本の整理をしたり、雑草園のアカフサスグリの枝切しました。
余りにも大きくなり過ぎて、少し邪魔になってきました。来年は、葉の付かないうちに
どうにかしなければと考えています。
家にいますと、あれこれ目について忙しいものです。まぁ、元気なうちにと思います。
ki ki さん、ご無理なさらずにお過ごしくださいね。これから東北の長い秋、実りの秋、
お天気も好いといいですね。
投稿: hiro | 2021年9月16日 (木) 19時59分
ふきのとう様
朝夕の涼しさと言うよりも寒さを感じております。暑かった夏、愛おしい!
何せ、ストーブもちょっと使うのですから、今から・・・と、灯油代のことが気になります。
花手水、何時も同じところから撮っています。お花、秋の彩、綺麗ですよね。
世の中、いろいろありますね。とにかく、早く落ち着いて暮らしたいですね。
投稿: hiro | 2021年9月16日 (木) 19時41分
いつも見せていただいてる住吉神社の「花手水」きれいですね。私は全然見たことがないので
一度見たいと思っていますが、近場の神社ではしてません。
孫が猪苗代の神社に行った時に、見てきたと写真を送ってくれました。
数々の季節のお花 そろえて準備するだけで大変でしょうね。
でもあまりにきれいです。
今日は☂ 昨日はあんなに晴れていたのに・・今日はのんびりしてます。
投稿: kiki | 2021年9月16日 (木) 11時37分
花手水は季節の使者ですね。何とも美しい秋薔薇です。昨日は我が家の庭の貴船菊の初花を供花に致しました。彼岸花も咲き揃い、間違いなく秋です。過ぎてしまいますと夏は夏で良い想い出もたくさんありますね。
投稿: ふきのとう | 2021年9月16日 (木) 06時45分