« 行合の空 | トップページ | 中秋の名月 »

2021年9月18日 (土)

秋模様の雑草園

 きょうから3連休の方もおられることでしょう。
毎日が日曜日のような私でも「休み」は魅力ですが「敬老の日」・・・私には関係ないようです。
敬られるような年寄ではなくて「不良老人」です(笑)。

 今朝も家の周りひと巡り。何時の間にか我が雑草園も秋模様。
これから菊類が咲き、食用菊の酢の物を食するのが楽しみです。毎年、手入れの行き届かない雑草園、
それでも、来年は苗や花の種の500円玉貯金しておいて、あれこれ想像して楽しみです。
コロナウイルス、インフルエンザに罹らないようにして、もう少し長生きできますように(笑)。
欲張りばぁさん、お蔭で元気です。

 📷 9/18(土)我が家の雑草園から

 

コルチカム。右下に芽を出しましたが、春には青い葉の出る不思議。

Img_4736
コルチカム。秋を呼び込みます。
Img_4737
八重咲のシュウメイギク。
Img_4738
ジャパニーズ・アネモネ・・・増えて増えて困りものです。
Img_4749
アズマギク・
Img_4751
イチイに赤い実がついてきました。こちらでは「オンコの実」。
Img_4753

 

« 行合の空 | トップページ | 中秋の名月 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 遠音さま  おはようございます。
お元気になられて安心しました。来春になりましたら、今度はゆっくり
すみれさんと北大界隈散策されると良いですね。楽しみですね。
親知らず子知らずの「コルチカム」ですが、不思議なお花ですよね。もう30年ほど前に
知り合いから頂いて植えましたが、毎年、春は緑濃い葉、それが枯れてしまいますと、今度は
芽を擡げ、日毎に伸びて花が咲きます。
そちらでは、雪が少ないので凍ってしまうのでしょうかね。
秋咲きの菊等はまだこれからです。きょうは、道東も晴れていることでしょう。
ご無理のないように!お元気でお過ごしくださいませね。

 michi 様
きょうは全国的に晴れのマークが付きましたね。連休最後の日、コロナ騒動でもなければ
近い所へでも、のんびり行って来たいのですが、家にいて衣服の手入れや、夏物の整理をしています。
食用の「菊」、実家の畑に沢山咲いていました。青森が主産地だったそうで、父が青森ですから
懐かしく植えていたのでしょうね。子供の頃から時季になりますと「酢の物」でいただいていました。
スーパーでも出回りますが、青森産の「干し菊」も美味しいですよ。
これで10月に入りますと、野や山も秋色に染まりますね。でも、10月中旬に雪舞うこともあります。
今が好い季節です。何時も、ありがとうございます。

親知らず 子不知の別名のある「コルチカム」でしょうか?
家の花壇から消えてしまって 少し寂しいです。
こちらでは、ようやく 友禅菊が咲き出しました。

hiroさま
秋ですね。 時には横浜よりも暑かった今年の北海道もこの季節の朝夕は
やはり冷えるようですね。 早くも暖房を入れる日もあるとは流石は北国ですね。
雑草園なんてとんでもない、立派なhiro庭園ですよ。
庭園もすっかり秋色ですが余り丁寧に手入れして過保護にするよりは適当に
して花たちの自主性に任せるのも必要かも知れませんね。
「敬老の日」、嫌なネーミングですが改めてもうそんな歳なのかと実感します。
でもいつも思うのは歳は数で取るのではなく気持ちで取ると思ってます。
未だ未だ青春(?)の気持ちですが、コロナ禍でメッキリ外出が少なくなり足腰も
弱くなった気がします。 hiroさんのように頑張らなくてはと思ってます。
花たちはいつも心を癒してくれますね。 
食用菊の酢の物ってどんな味でしょう!  楽しみですね。


 ふきのとう様 こんばんは。
彼岸花、こちらでは観ることがありません。温暖化が進み、こちらでも
咲くようになるかと思います。
本当に、季節ごとに、お花は律儀に咲いてくれますね。
ところで、颱風の進路が気になります。被害の出ませぬようにと祈ります。
コメント、何時もありがとうございます。

静かな秋の訪れですね。当地は彼岸花の真っ盛りです。複雑な世の中ですが「年年歳歳花相似歳歳年年人不同」浅学ですが私の好きな漢詩の一節です。返り花は別として大方の草花は季節を裏切ることなく咲いてくれますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 行合の空 | トップページ | 中秋の名月 »