爽やかな風にコスモス揺れて・・・
生涯学習センターの「はつらつ講座・新ふるさと紀行」、木曜日毎に10回開催予定が、
例のコロナウイルス事情により随分と日延べしてしまいました。
講師の方々も、係りの方々も大変だったことと想像いたします。又、27日から9月12日迄、
緊急事態宣言・・・後3回の講座が9月16日からとなりました。
26日(木)の講座は市内老舗の大八栗原蒲鉾店・代表取締役社長・栗原 康氏のお話。
毎日のように食している「かまぼこ」のお話、興味深く拝聴いたしました。
「かまぼこの日」が11月15日・・・知らなかった!
もう、900年もの歴史がある「かまぼこ」、タンパク質豊富で認知症予防にもなる。
原料となる魚事情は難しい世界情勢も絡んでくるのですから、やはり、平和で美味しく、
いただけますように願いたいものです。
小樽市生涯学習センター(レピオ)は、小樽市稲穂小学校に併設されていますが、途中の道すがら
PTAで管理の花壇が綺麗で、春から様々な花々で彩られますが、この頃はコスモス揺れて
秋の気配を感じます。
📷 8/26 (木) 稲穂小学校の花壇で
爽やかな風にコスモス揺れて・・・。
« 終活・・・ | トップページ | ふと手を休めて・・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
ki ki さん こんばんは。
お忙しいお盆が過ぎて、ほっとしていらっしゃることでしょう。
残暑厳しく、毎日大変と思いますがご無理なさらずにね。
合唱の発表会練習、続いているようで、まぁ、お仲間に会えますし
良いことです。視聴者無しは残念ですね。
小樽も、緊急事態宣言が発令されて、お休み、中止が続いています。
コロナウイルスも異型種が増えて、なかなか終息しませんね。
何処でどうなってしまったのでしょう。1日も早い終息を願っています。
投稿: hiro | 2021年8月28日 (土) 22時42分
またまた暑い日が続いています。今日は34℃ 1日クーラーの部屋の中で過ごしています。
お料理も午前中に作っておいて夕方は焼く 温めるくらいにしてます。
いろんな学習をされていらっしゃいますが、やはりコロナで延び延びになっているんでしょうね。
私の入ってる合唱は9月26日に桃の里コンサートが開催されます。
でも観客はなし、8グループの合唱団だけで歌うように決まりました。
かえって気楽でいいのかもしれません。
もっか 練習日を増やしてやっております。
いろんなお花が咲いてますね。白い花はわが畑にもあります。
はつゆきそうかも? 茎からは白い水分が出ますが長持ちしますよ。
投稿: kiki | 2021年8月28日 (土) 17時10分
michi 様 こんばんは。
猛威を振るう新型コロナ騒動、北海道も緊急事態宣言発令されましたが、札幌、石狩、旭川
小樽が重点指定措置ということですが、街は関係なく動いております。
出掛ける用事もありますが、急いで事を済ませ帰宅。
いつもなら遠回りしてヘタな写真をパシャリしてくるのですが。
michi様は、北海道を私よりも観ておられますねぇ。感心いたします。
今、あちこちと歩きたいと思いましても、年ですねぇ。コロナ引き籠り暮らしを良いことに
親戚へも失礼ばかりです。
元気なうちに早く落ち着いた暮らしがしたい!そればかりを願っております。
いつも、ありがとうございます。
投稿: hiro | 2021年8月27日 (金) 23時34分
hiroさま
北海道にも緊急事態が出されましたね。
列島の殆どで感染拡大が続いており恐怖さえ感じます。
ニュージランドでは1名の感染者で即ロックダウンを行い早期の根絶ゼロを目指すのに
比べ我が国は緊急事態が出されても行動はほぼ自由なのには理解に苦しみます。
関東は猛暑日も戻りましたが、小樽は秋の気配が漂いいい季節になってきましたね。
楽しみなはつらつ講座も延期され寂しいですが9月の開講時にはコロナが下火になって
いるといいですね。
可憐なコスモスが揺れる小樽、コスモスと言えば数年前の8月上旬に札幌を訪ねた時、
羊が戯れる羊ヶ丘展望台で、羊と札幌市街を背景に咲くコスモスの風景に感激したのを
懐かしく想い出されます。 爽やかな気候でいい季節の北海道だと思いますが
くれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。
投稿: michi | 2021年8月27日 (金) 19時54分