夏野菜
西・東日本で・・・又、日本海側でも海岸地帯の大雨が続き心配です。
お見舞い申し上げます。
涼しくなって朝夕、ストーブを使うこともあるような不安定な気温。でも、きょうは26℃までに
なるらしい。装いも何となく秋を考えますが・・・でもまだ8月ですよねぇ。
薄目のカーディガン必要になりました。
今頃になりますと土曜日午前中に、近郊や後志管内の農家で栽培された夏野菜の販売があります。
小樽駅近くの都通り(昔の人は電気館通り)に「小さな市」が開かれます。
いろいろな農産物が並びます。買わなくても通りすがり眺めるのも楽しい!
先週土曜日に、目新しい(私の目には)ズッキーニとゴーヤを求めました。
ゴーヤは、いろいろ試して食しましたが、ズキーニも変わった姿形初めてみました。
白くて平べったい色形・・・検索で調べましたら、知らないのは私だけ・・・。
ピーマンは、中学生のころ初めて見て食しましたが珍しい物でした。
今では家庭菜園でも良くできます。ミニトマト・・・これも店頭で沢山の種類見られますねぇ。
葉物も、チシャ位しか知らなかったのですが、いろいろ出回っていて楽しみです。
土曜日の夏野菜朝市、スーパーの野菜売り場・・・夏野菜の選択に楽しい悲鳴! (笑)。
📷 8/14(土)都通り朝市で
ゴーヤ、白い色のズッキーニ。他は
ピーマンとミニトマト。
« かってのウオール街を歩く | トップページ | 廿日盆 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
ふきのとう様
毎日のコロナ情報に恐ろしさを感じますね。
小樽市も「まん延防止等重点措置法」に基づき、9月12日迄
対象地域となっています。多分、北海道全域・・・もっとキツイお達しがあると思います。
新型コロナウイルスから、異変種へ・・・罹患者の多さに心痛みます。
そろそろお宅の近く、稲穂も美しい彩でしょうか。無事に豊作を願いたいですね。
又、颱風発生とか・・・気になっております。
ふきのとう様も、お元気でお過ごしくださいませ!!
投稿: hiro | 2021年8月21日 (土) 13時51分
いくつものお料理に食指がムズムズしてしまいました。作って食べるこれが健康の源と思います。当地もいよいよ新型コロナ多発、県も町も緊急事態発出となりました。細心の注意を払い、この危機を乗り越えたいと思っています。どうぞhiroさんもお健やかかに。
投稿: ふきのとう | 2021年8月21日 (土) 08時10分
ki ki さん こんばんは。
きょうは積丹半島・古平町迄行ってきました。
我が家の菩提寺・禅源寺(曹洞宗)。お盆のお詣りでした。
昨日迄、はっきりしないお天気でしたが、きょうは好天!
小樽駅前バスターミナルから1時間10分の路線バス乗車。
9時神威岬行きに乗りましたが、海!綺麗でした!このまま
神威岬迄いきたかったなぁ~! 久し振りの方々にもマスクして話も遠慮して
帰宅しましたが、早く落ち着いて暮らしたいですね!
投稿: hiro | 2021年8月20日 (金) 21時17分
おいしそうなお料理たくさん作って おひとりではもったいない いつもアイデア料理すごいと思います。
この季節お野菜を売ってるところがあると助かりますね。
本当に観てるだけで季節感を味わうことができ楽しめますね。
長雨が続いてる県もあれば日々真夏日のところもあるし、日本列島は長いからかしら?
ここ3日ばかり晴れています。。
コロナ感染者も多く 気を付けて生活しなくてはと思っています。
お元気でお過ごしくださいね。
投稿: kiki | 2021年8月20日 (金) 10時42分