怖ろしい!
テレビを視ていますと、最近は恐ろしい!ラジオにしても想像するに恐ろしい!
熱海土石流事件・・・アッという間の土石流!本当に怖いですねぇ。どう言ったら良いのか
言葉もありません。心からお見舞い申し上げます。
*****************************************
今週は、雨模様ですが降りそうでなかなか降らない。降ってもさらりと・・・。
7月と言うのに最近のこの時季、秋の実りを心配しますねぇ。
夏祭りも、昨日バスの車窓から見ましたら、通りの住吉神社前に祭りの灯りを支度していました。
大方の催事は縮小していて寂しいのですが、「花手水」13日迄「ひまわり」。
例大祭は14日から16日。
昨日、祝津方面に暮らす妹宅へ。陽当たり良く「紫陽花」が綺麗に咲いていました。
お弁当は持参するからと、自分で作るつもりが、途中買って行きました。
「カニ弁当」・・・美味しいと喜んでくれたけれど、やはり作ってくればと・・・ちょっと残念。
サラダや、お味噌汁作ってくれていて、却ってご馳走になりました。
私が実家を離れる時、小学校2年か3年・・・。終戦後S24年生まれの妹も72歳。
お互いに年を取ってしまうと、年齢差も感じないものですね。妹の方がしっかりしています。
来月はお盆ですが、お互い忙しいから今度会うのは、もう秋ですねぇ。
📷 7/5(月) 妹と会う。
妹宅でのお昼。
« 久し振りに開講 | トップページ | 延長する緊急事態宣言で »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
michi 様
横浜も、今迄に無い、酷い雨の降り様だったそうで、ご心配なさったでしょう。
お見舞い申し上げます。
熱海は、盛り土地帯の災難・・・恐ろしいですねぇ。これから、いろいろと調べて
問題が出てくるのでしょう。お気の毒です。
毎年何処かで、この時期の水害・・・温暖化と言うばかりではないのでしょうね。
気象に関しては、聞いたこともない言葉も出てきますが、それに人災も加わると
怖ろしいことに!・・・土砂流の様子・・・目から離れません。・・・・・・・・
同じ市内に暮らす妹も、連れ合いの転勤であちこち回りました。今は近くなので
助けられております。
michi 様、いつもコメントありがとうございます。
投稿: hiro | 2021年7月 8日 (木) 01時06分
hiroさま
お変わりなくお過ごしでしょうか。
熱海の土石流災害には心が痛みますね。 毎年のように繰り返される災害、
今回は盛り土による人災(?)とも言われており、行政も親身になって仕事に
取組んで欲しいものです。
横浜も猛烈な雨で深夜1時過ぎにスマホに大音量の警戒音が鳴りその後
特別警報が発令された事が音声で伝えられました。
何十年も現在地に住んでいますが身の危険を感じたのは今回が初めて
でした。 各地でこれ以上災害が無いよう祈りたいものです。
妹さんとの蟹弁当、特別美味しかった事でしょう。 何と言っても北海道は
特に海の幸が豊富で美味しく、蟹は特別ですね。
綺麗な紫陽花も鑑賞しながら頂く海の幸弁当、積もる話も尽きず楽しい
ひと時を過ごされましたね。
北海道も感染者が減少しており、hiroさんもワクチン接種が済んで一安心
ですが、ご用心の上日々お楽しみ下さい。
投稿: michi | 2021年7月 7日 (水) 14時04分
ふきのとう様
3日の事件から、何時迄続くのか・・・被害に遭われた方々のことを思いますと
苦しく悲しく・・・。被害に遭った方々は勿論ですが、捜査のの方々にしましても
本当にお気の毒です。一瞬のことですものねぇ。
ふきのとう様もどんなにか驚かれたことでしょう。お見舞い申し上げます。
依然としてはっきりしないお天気模様、小樽も雨が降っています。
擂鉢状の町ですから、もしも同じような事件に遭遇しましたら・・・考えるだけで
怖ろしい!
ふきのとう様が図書館へお出かけの折、おむすびを入れるお弁当籠・・・私も
使用します。貴女のように上等な品物ではありませんが、もう、60年は使っています。
しっかりした作りなので、大事にしています。
今は、おむすびの入れ物も、いろいろ有りますけれど、私は、おむすびは「お弁当籠」が1番です。
友達が「うちのおばあちゃんの針箱!」と驚いていましたが、用途は様々、いいですよね。
投稿: hiro | 2021年7月 7日 (水) 09時26分
熱海の災害、同県人としまして言葉も無く、ただただ驚愕致しました。災害を免れたとはいえ、一瞬の間に住まいも命も失ってしまうことへの脅威には人の力の微々たることを改めて感じ、この先[何が起きても不思議ではない」と思いました。 お妹さんがお近くにいらして何とお幸せなことでしょう。末っ子の私、今年90歳になりました義姉と姉がおります。確かに末っ子として可愛がられて育ちましたが、いづれはひとりになる日を迎えるであろうと思う時、不安と寂しさが募ります。
投稿: ふきのとう | 2021年7月 7日 (水) 07時51分