延長する緊急事態宣言で
熱海の土石流事件、コロナウイルス、オリンピック関連のニュース・・・・・
いよいよ慌ただしくなってきました。一体どうなることか・・・と思っても私の力及ばぬこと。
どうか、1日でも早く収まりますようにと願うしかありません。
東京都で緊急事態宣言が4度目、続きますと北海道も影響が出て、更には札幌・小樽にも何かと
関連して影響を及ぼしますねぇ。身近に困るのは、ささやかに予定している催事が不履行となる。
身近なことでは、高齢者のパソコン塾の開講がなかなか出来ないのです。7月&8月予定している
開講も、どうなるのか・・・きょう、何時も利用している勤労女性センターへ。
はっきり決まりましたら連絡をくださるとのことです。
9月&10月の教室の予約、一応してまいりました。
出かけたついでと言ってはバチあたりかもしれませんが、住吉神社の「ひまわり・7月の花手水」
観てまいりました。明るいひまわり・・・観てほっこりいたします。
住吉神社の例大祭は14日~16日。祭り提灯が飾られましたが、神事のみの開催とか。
ちょっと静かなお祭りですが、どうか世の中・・・早く落ち着きますように祈願いたします。
昨日のことですが、小樽市生涯学習プラザで・・・
遅れてしまった「はつらつ講座・新ふるさと紀行」の3回目の講座があり参加しました。
市内で老舗の「ホビー光」の3代目・因藤 貴文氏の講演。
ホビー・・・趣味の奥深さに驚くばかり! いろいろとあるのですねぇ!
楽しく拝聴してまいりました。
📷 7/9(金)
はつらつ講座・小樽おもちゃや模型事情のお話。
私は前から2番目の座席。参加者30人。仕切り版、マスクで受講。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
michi 様 こんばんは。
あの「お・も・て・な・し」の喜びも、すっかり薄れてしまったオリンピック、
でも、この日を目指して頑張ってきた選手・・・最寄りの小学校を卒業した選手もおりますから
複雑な思いです。それぞれ年齢にも体力にもチャンスがあるでしょうからね。こうなってしまったからには、
ベストを尽くして欲しいものと思っています。
いろいろなことが山積!九州南部の豪雨、熱海の土石流災害、一向に収まらないコロナ騒動、
気の滅入るばかりですね。
大谷翔平選手の33号ホームラン、将棋の藤井王位、双子のパンダの明るい話題もあり、
素直に喜びたいものです。
マラソンや、競歩競技・・・札幌で応援したいと思ったものですが・・・諦めました。
どうなることかと気になるばかりです。早く落ち着いた暮らしがしたいですね。
投稿: hiro | 2021年7月10日 (土) 21時17分
hiroさま
日々、ご活躍ですね。
コロナ終息の目途も経たず、民意に反してオリンピックを強行する政府に失望です。
特に関東1都3県の感染拡大傾向に歯止めが掛からずこれからどうなるのか不安が
募るばかりです。
ある中高生の発言で、体育祭、文化祭、卒業旅行等々が悉く中止になる中、そして
コロナ禍の真っ只中に何故オリンピックを強行するのかって・・・、同感です。
熱海の土石流、九州他の大雨被害、暗いニュースが続く中、唯一明るい話題が上野の
パンダの赤ちゃんの生育と大リーガーの大谷選手の活躍でしょうか
住吉神社の花手水、もうも向日葵が咲いているのでしょうか。
いつもの事ですが見事な花手水を拝見して心が洗われる気がします。
ワクチンが効いて楽しみにしている色んな催事が今後無事に行われると良いですね。
コロナも永遠では無く何時かは必ず収束します、もう少しの我慢だと思います。
hiroさんもくれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。
投稿: michi | 2021年7月10日 (土) 16時03分
ふきのとう様
きょうは南九州辺り、豪雨気になりますね。無事を願っております。
住吉神社の「花手水」は、市内のお花屋さんのご厚意です。
昨年も10月迄、綺麗な「花手水」を手掛けてくださいました。
こちらは、はっきりしないお天気ですが、雨もほどほどに助かっております。
何かと落ち着かないこの頃ですね。お元気でお過ごしくださいませ。
投稿: hiro | 2021年7月10日 (土) 13時31分
緊急事態宣言、ニュースで存じました。当地は個人が緊張を緩めず今まで通りマスク手洗い、密にならないなど気を配っていますが改めて宣言下にはありませんので拘束感はないのですけれど、毎日感染者が発表されています。ただ現状は土石流の人為的被害に遭われた方々の救済に追われているようです。どちらかと言うと私は家に居るのが好きですから、蟄居暮らしもさほど苦にはならない性質です。住吉神社は経済的に潤沢におありのようですね。参拝された方々も季節を先取りの「向日葵」に励まされることでしょう。温暖な当地でもあちこちに早咲きの向日葵が咲き始めました。
投稿: ふきのとう | 2021年7月10日 (土) 07時38分