もう 6月!!
月日の流れ・・・早いですねぇ。もう 6月!何にもしないうちに・・・。
昨日(6/1)は、晴れていましたが体感温度10℃。
小樽運河界隈へ所用で出かけましたが、街を歩く人もまだ冬の装いに近く・・・かく言う私も (笑)。
幸い、小樽運河プラザは開いていましたが、何処も休業!閉鎖!
長崎屋の何時もは満席の広場も、全部椅子使用禁止。昨日から又、緊急事態宣言延長ですものね。
ひと休みして持参の水を飲みたいと思いましたが、帰りのバス停の椅子が空いていて大助かりです。
なんていう世の中…と思いながらも、行き帰り歩いた歩数:8,764歩。
これでくたびれているのですから年取ったものです。
📷 6/1(火)小樽運河通りも歩いてみました。
新緑の美しい季節となりました。
右に位置する木骨石造の旧大家倉庫は、明治24年(1891)建造。
小樽市指定歴史的建造物・第一号です。
新旧建物の混在ですね。天狗山も見えます。
今話題になっている北海製缶第3倉庫。
どうなるのか・・・
どうなるのか・・・
« 我が家の雑草園の記録・・・スルーしてくださいね~! | トップページ | 雨降り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
michi 様
良い季節になりました。でも、明日は雨降る予報。
出かける事もないので、激しい雨でなければ歓迎です。
まぁ~、緊急事態宣言で、何処も中止、中止の連絡。
家に籠りきりでも、さっぱり片付けは捗らず・・・、
古い物は故障になってしまうし、修理か買うかと悩んだり、
気忙しいものです。半袖ね~!もう、滅多に着ることも無くなりました。
今も薄手のカーディガンを羽織っております。我が家は、真夏でも
クーラー、扇風機ナシで暮らせます。
中止続きでメリハリのない暮らし、このようにブログでお話出来て幸いでございます。
オリンピック・・・きょう橋本会長のお話聞いていて物も言いようと感心しました。
何が何でも強行するのでしょうね。コロナワクチンの効き目が出て、無事に終息できますように
今は祈るだけです。きょうも、ありがとうございます。
投稿: hiro | 2021年6月 3日 (木) 22時58分
hiroさま
月日の過ぎるのは本当に早いですね。
歳を取って尚一層強く思うのは「時間よ止まれ」と言いますか
もう少しゆっくりと過ぎて欲しいですね。
小樽もいい季節になってきた事でしょう。
新緑と季節の花々に癒され、倉庫群や今も残る旧銀行の建物等々
手宮線跡地では以前に記念写真も撮りました。
コロナ禍の影響か小樽運河や名所辺りも人出が殆ど無いですね。
小樽も幾分過ごし易い季節になったと思いますが、横浜は25℃を
超える日もあり出掛ける時は半袖が多くなっています。
三蜜を避けましょう、不要不急の外出は控えましょう等々言いながら
何が何でもオリンピックはやります・・・なんて何か矛盾を感じます。
今はコロナが早く収束してくれる事を願う日々です。
投稿: michi | 2021年6月 3日 (木) 15時57分
ふきのとう様
美唄にお知り合いがおられるのでしたら、落ち着きましたらお出かけください。
小樽運河界隈は、旧い倉庫や建物が随分失われました。
運河界隈は綺麗になったのですが、昔の面影なく古い街並みを
知っている者には寂しさを感じますが・・・時代の移ろいと言いますか
観光ということに重きを置いていますから良いのでしょうね。
でも、コロナ騒動で様々な事が心配です。
運河は逞しい男達の稼ぎ場所だったのですよね。艀から荷物を背負って
踏板を身軽に働く姿、ひと頃、運河近くに伯父の事務所があり見かけたことがあります。
今は、のんびり散策できますが、近寄りがたいところでした。
投稿: hiro | 2021年6月 2日 (水) 22時28分
青空に好い時代の建造物が映えます。悲しいかな世界有数の借金国日本、この先由緒ある時代の建造物を維持管理していく力の失せない事を願うばかりです。美唄には夫の友人も多く居りましたが、皆さん、定年を機に故郷にかえられました。只一人今も美唄に暮している友人を何時か尋ねることが出来たらと思っています。
投稿: ふきのとう | 2021年6月 2日 (水) 15時57分