久し振りの寿会
昨年2月から計画予定の催事は一切中止となっていた町内会寿会(老人クラブですが)、きょう
令和3年度総会で、久し振りに懐かしい方々にお会いしました。
みなさんお元気で何よりでした。でも、会員名簿を見ますと少なくなりました。私が
当町へ暮らし始めたころ、観光バス2台も連ねて2泊の旅行と聞いて、随分老人もいるのだなぁ!と
感心したのですが・・・。
私は入会してまだ3年ですが、同じ年齢の方でも20年以上という方もおられます。そうですよね、
大方、65歳以上は入会できるのですもの。
同期の方と話したとき、まだ入るの早いんでないかい?と言われましたが(この時80歳でしたが)、
この年になりますと、もう、旅行にはもしもご心配をお掛けするようなことがあっては・・・と、
遠慮しなければならない年齢、「早いんでないか」と言った同期生は、いくつで入るつもりかしら?
ふと思い出すと可笑しくなります(笑)。
今年は予定通り、楽しみな寿会をと願っているのですが・・・。
それにしても、新型・異型株コロナの罹患者が毎日増え続け、きょうから3回目の緊急事態宣言。
北海道も160人余の感染者。三密・手洗い・消毒、これしか出来ないのですものね。
どうかどうか、ワクチンも早く受けるようになり、終息の効果が出ますように、切に祈ります。
昨日の雲?東京の同期生からのメールに、飛行機雲とお知らせいただきました。
幅の広い飛行機雲! 本当になっだろうと思いました。
又きょうは宇宙飛行士星出彰彦さんが、宇宙ステーションに到達。
先発の野口聡一さん達とハグしている様子放映されていました。
すごいなぁ!と感心しながらも、複雑な感じです。
4/24(土) 町内の桜・・・。
まだ3分咲きかな?
« 久し振りに晴天なり! | トップページ | エゾムラサキツツジ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
michi 様
北国にも、ようやく春が!と喜んでいるのですが、まだ寒いですよ。
桜も、開花迄に一休みしています。月末迄か?5月の連休には満開かと
楽しみにしています。
日毎に心配な新型&異型株コロナウイルス、関西もひどいのですが、
札幌・小樽も罹患者が多くなってきました。ひっそりと籠り暮らしをしなければなりません。
久し振りに町内会寿会の方々にお会いしましたが、総会の一連の報告だけで終わりましたので
ゆっくり話す機会もなく寂しいことでした。お顔を見てお久し振りのご挨拶・・・でも、満足でしたよ。
一日も早く、気の落ち着く暮らしがしたいものと、つくづく思います。
いつも、ありがとうございます。
投稿: hiro | 2021年4月26日 (月) 02時36分
hiroさん、春と共に色んな活動が始まりましたね。
パソコン教室から今回は寿会、自粛生活を余儀なくされている方々も
久し振りに懐かしい面々と会えて楽しいひと時だった事でしょう。
一時少なくなっていた北海道のコロナ感染者も徐々に増加傾向が
見られ心配ですね。
関西圏が特に大変で病院も医療崩壊寸前、重傷者の治療も逼迫し
「命の選択」が余儀なくされている場合もあるようです。
緊急事態宣言発出で飲食店等にはお気の毒ですが何とか耐えて
欲しいものです。 特に飲食店や施設等を利用する人たちの
無責任な行動は何とか止めて欲しいものです。
小樽の桜もチラホラ咲き出しましたね。 待ちに待った春、そして
桜の開花、コロナで疲れた心を癒してくれる事でしょう。
hiroさんもどうぞお気を付けて北国の春をお楽しみ下さい。
投稿: michi | 2021年4月25日 (日) 11時03分