« ふと思い出す | トップページ | 花まわり »

2021年4月13日 (火)

久し振りに雨

 2~3日、家の外回りの片付けしていて、少し雨が降ればいいなぁと思っていての雨。
慈雨といいましょうか・・・。ようやく芽生えた雑草園の草花、生き生きしています。
裏にはまだ雪も残っていますのに、陽当たりの好い所は土が乾いてきて散水を考えていました。
静かに降る春の雨です。春雨と言うには・・・。

ニュースでは、気になることばかり・・・。福島の原発汚水処理のこと気になりますねぇ。
幌延、泊、神恵内、寿都・・・心配です。この狭い日本、どうなるのでしょう。
道内に新幹線も、本当に必要なのか? 思想的に左も右も無く考えたいですね。
新型コロナウイルス、ウイルスも形を変えての蔓延、どうしたらよいのでしょう。

家に閉じこもり長く、ひとりニュースに腹立たしく思っていて、困ったものです。
明るい話題がないものか・・・。

 📷 4/13(月)

朝焼け・日の出 4:56 外で深呼吸!

Img_3356

クンシラン・満開
Img_3336

 

 

« ふと思い出す | トップページ | 花まわり »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 ki ki さん こんばんは。
福島でも雨でししたか? まだ陽が照っていても寒い日ありますね。我が家も、
昼間でもストーブ使っていますよ。今朝もさらりと雪積もっていました。
このごろ、何かごり押しに進める事多いですね。福島は勿論ですが・・・私の住む管内も
困ったことだと思います。 
コロナワクチン、やはりそうでしたか。こちらはまだ、何の音沙汰もナシ。
自分で身を守るしかありません。・・・いったい、どうすりゃいいんだ!と、大声出して怒鳴ってみましょう。
ki ki さん、お体に気を付けてお過ごしくださいね。私も元気なうち、拙いブログも続けます (笑)。

hiroさん  こんにちは
今日は穏やかで暖かな日になってますが、部屋の中はやはり寒く炬燵をしてます。

雨  このとこ乾燥してましたので、降ったお陰で庭の木々 お花たちは生きいきしてきますね。
庭をよく見たら、つつじがつぼみを持ち始めました。やはり今年は咲くのが早いようです。

福島第1発電所爆発後 色んな何問題がありますが、今回の原発汚染処理 ひどすぎますね。
漁師さんたちようやく魚が取れるようになったのに、次から次へと問題が多すぎます。
コロナワクチン予約の時も、1時間かけて電話をし、音声だけが流れ、最後に締め切りました。
苦情だけがすごいらしいですよ。
慌てず待つほかないらしいです。
安心して住める国になってほしいです。

 michi 様 こんばんは。
きょうの雨には助かりました。夕方、雑草園を覗きましたら、まぁ~!緑が鮮やかに!
木々の芽も少し膨らんでみえました。
阪神タイガースのフアンでいらっしゃいますか!私もですよ。
でも、日ハムに7位ノミネートで入った身内の投手がおりまして、新聞のスポーツ蘭を
くまなく見ております。なかなか厳しいです。
明るい話題!そうですね! ゴルフのマスターズで松山英樹選手素晴らしいですね!
新型コロナのワクチンも効き目が出ますとよいですね。
何かと、気忙しいニュース飛びかう日々、どうなるかと心もとないことです。
横浜辺り・・・もう、初夏の佇まいでしょうか。お元気でお過ごしくださいませ。

 ふきのとう様 こんばんは。
子育て時代の話も随分と過去の話となりました。夫も単身赴任のごとく、私も子供の所へと
行ったり来たりの落ち着かない暮らしもしました。単身赴任はまだ、白い目で見られた時代です。
未だに子供のことも孫や曾孫のことも・・・心配は尽きませんが。
わが家の植物、内外共にほったらかしながら、毎年花を咲かせてくれます。
いろいろ咲いてくれるのが楽しみな季節です。 ありがとうございます。

hiroさん、こんばんは
小樽は久し振りの雨でしたか。
雪融けも進み庭の草木も芽生えの季節を迎え、恵の雨にひと息ついた
事でしょうか。 これから新緑の季節、植物たちが一段と元気に成長して
癒してくれる事でしょう。
日々のニュースにも明るい話題が少なく、心も沈みがちです。
原発も恐ろしい、コロナも連日拡大し関西も大変な状況になっています。 
これから一体どうなるのでしょうか。
政府への信頼度も低く、自分を守るのは自分しかないように思います。
そんな時、明るいニュースも・・・、 ゴルフのマスターズで松山英樹選手
の優勝は歴史的な快挙でした。 久々に興奮してTVを観戦しました。
もう一つ、小さな出来事?ですが、春の珍事?か、阪神タイスが首位な事。
タイガースファンとしてはこの好調さが続いて欲しいものです。
私的な事が多くなり恐縮です。 
ワクチンが有効であり、早く国民に接種出来て希望の光が見える事を
祈るのみですね。

私より少しお姉さまですからその分だけ喜びも無念に思われたことも多くおありだったことでしょう。夫は3回ほど単身赴任をしましたがやはり子どもの転校を考えて単身を余儀なくされたのでした。今は遠い過去になってしまいました。室内で素晴らしく花を開花させる、管理が余程行き届いていらっしゃるのでしょう。スパティフラムとパキラ、夫が種から育てたコーヒーの木は約40年にもなりますが室内で育てています。クリスマスローズ、シラユキゲシも咲き終わり、百合の芽が大分伸びてきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ふと思い出す | トップページ | 花まわり »