« 3月も終わりますねぇ。 | トップページ | 気忙し4月 »

2021年4月 1日 (木)

卯 月

 新年度を迎えますと、お正月に心新たになった時と同じような気分になります。
きょうは朝から家の前の雪囲いを外したり、枝切りしたりしました。
この時季の好天は嬉しいですよね。
帽子にマスク、長靴履いて軍手、見た目、働き者風な装い(笑)。
ハナカイドウ、ツツジ・・・ようやく雪囲いから解放しました。

他にヤマグミの枝切り、これは子供の頃、近くに沢山あって懐かしく、お祭りの夜店で小さな
「ヤマグミの鉢」を買ったのですが、土に植え替えて放って置きましたら大きくなり過ぎてしまい
実がなるとカラスに狙われて、あっという間に食べられてしまいます。
友人から息を吹き込むと「カラス」の模型をいただいたので、今年は吊り下げて置こうと思います。

新型コロナも終息をみないままの新年度、オリンピックも心配ですね。
4月は、15日の「花まわり」でお寺へ、20日は2か月に1度の健診日、24日(土)は
町内会寿会総会・・・9日、23日はパソコン教室の開催。
久し振りに、予定も多くなりました。中止の無いように願っております。

 📷 4/1 (木)

不思議なコルチカム。

左側から芽→葉が茂り枯れると→花が咲く。

1_20210402040301
* 中央の葉の画像はお借りしました。

 

 

« 3月も終わりますねぇ。 | トップページ | 気忙し4月 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 michi 様
いつもご丁寧なコメントありがとうございます。
裏の雪も大分溶けましたが、まだ掛かりそうです。溶けましたら少しばかりですが
畑を耕したいと思って楽しみにしています。長ネギやニラ、ピーマン、チソ等ありますと、
いろいろと役立ちます。まぁ、計画倒れにならないようにと思いますが、何せ年が年ですので (笑)。
家に閉じこもりが多かったので、出かけるのはとても億劫になりました。でも、親しい方達に会って、
話もしなければ、ボケが早まりますよね。
ヤマグミ、お食べになったことが!私も子供の頃よく食べました。それから、グスベリ、カリントと
言っていたアカフサスグリ・・・懐かしい味です。最近は、フキノトウが沢山ありますが、汚れていて
よほど山深く入らなければ、と思いますが、今度は又、エキノコックスなどの心配があります。
日毎に花々の芽も大きくなり5月を迎える頃には、桜と共にいっぺんに花盛りです。
横浜もチューリップその他、百花繚乱というところでしょうか!

hiroさん、お変わりありませんか
今年も早くも4月、もう1年の1/4が過ぎてしまいました。
北国にも本格的な春の到来、冬から春への模様替えは嬉しいですね。
樹々も芽吹き、花たちも益々元気に綺麗な花を咲かせてくれる事でしょう。
新年度と共にhiroさんもいっぱいの予定が入っていて忙しくなりそうですね。
コロナで家に閉じこもる日も多くありましたが、感染対策をして色んな人に
出会えるのは楽しみな事でしょう。
ヤマグミも鉢から地植えになって元気いっぱい成長も著しい事でしょう。
やはり自然の環境で育つのが一番ですね。 グミの実、子供の頃に良く
食べました。 甘酸っぱくて美味しいですね。 賢いカラスさんはグミの
実の美味しさとhiroさんの優しさを知ってて安心して来るのでしょうか。
日々、お気を付けてお過ごし下さい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3月も終わりますねぇ。 | トップページ | 気忙し4月 »