東日本大震災
昨日3月11日は、東日本大震災から10年。あの凄まじい津波の映像は忘れることが出来ません。
当時、一番大きな孫息子は福島の大学3年。その弟は、埼玉の県立高校の卒業式。
友達や親戚も関東に多く暮らし、次女家族は茨城、3女家族は埼玉で暮らしていましたので、
連絡が付き、みんなの無事を確認できたのは真夜中。次女家族は、地震の後停電と水道のストップで
登山用品を出して生活していると言うことでした。
マンションの11階に暮らす次女は、外出していて部屋にはいなかったそうですが、耐震装置が働いて
家具や食器類の破損は無かったようです。
昨日、10年前の私のブログで、当日の落ち着かない様子改めて読んでおりました。
復興・・・なかなか難しい問題を含みますね。地震と、東電原発の二重の災害。
元の所へ住みたくてもそれも出来ず、ご先祖の残した家や田畑、お墓までも失うのですから
つくづく考えさせられます。
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。
行方不明の方々も一日も早く見つかりますように。
この10年、ほんとうに様々なことがありました。悲しい思いはしたくないですね。
📷 3/12(金)
NHK総合テレビから。政府主催
花車の刺繍。故尾上雅野先生の教室で。
« あれから10年、あれから1年! | トップページ | 日差しが嬉しい! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
コメント