いよいよ雪だ!
« 立 冬 | トップページ | 寒くなりました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
コメント
« 立 冬 | トップページ | 寒くなりました。 »
« 立 冬 | トップページ | 寒くなりました。 »
« 立 冬 | トップページ | 寒くなりました。 »
« 立 冬 | トップページ | 寒くなりました。 »
michi 様 こんばんは。
新型コロナ・・・心配ですね。北海道は6日続けての3桁感染者。
札幌へは、路線バスで40分もしますと着きますのに、出かけずにおります。
これから寒くなりますので、インフルエンザ、ノロウイルスと気を付けなくてはなりません。
小樽の雪、今朝も少し積もりましたけれど、これくらいでしたら暖かな服装でストーブを背にして仕事もします。
そのうちに、午前中3~4時間もかかって除雪なんてこともありますから、雪国ですものね。
ひたすら、春を待ちわびる楽しさもありますよ。
michi 様、12月に北海道へおいでだった時は、雪の少ない年だったのでしょうかね。
大通公園のイルミネーション、綺麗ですよね。今年はどうなのでしょう。あちこちで雪国らしい催事で賑やかになると
いいのですが・・・。いろいろとご心配くださって感謝です。
いつもコメントありがとうございます。
投稿: hiro | 2020年11月11日 (水) 16時29分
hiroさま
北海道は本格的な雪のシーズンですね
昨年12月初め、函館のクリスマスファンタジーと札幌大通り公園の
ホワイトイルミネーションを目的に訪れた時は雪が無くてがっかり
でした。 (札幌泊の翌日からは降雪がありましたが・・・)
今年は未だ11月なのに北海道各地では本格的に積もり、雪かき等
余計な仕事が増えていますね
hiro邸からの風景も遠くの風景が雪空に隠され、庭の樹々も厚い
雪帽子を被り必死に耐えているようですね
紅葉に積もった雪、通リには轍の跡もクッキリと・・・
hiroさんの朝の仕事も増えますね。 スコップ体操ですか
コロナ感染、札幌を中心に道内でも広がり、ススキノ辺りは営業
時短要請も出て試練の冬を迎えますね
hiroさんは雪対策は例年の事だと思いますが、コロナ感染には
くれぐれもお気をつけてお過ごし下さい
投稿: michi | 2020年11月11日 (水) 14時09分
ふきのとう様 こんばんは。
何時もお目をお通しくださって、ありがとうございます。
貴女のお住まい処、10年に1度、あるかナシかの降雪! 驚いております。
それでは、雪のある東北でお育ちのご主人様、雪がどんなにかうれしかったことでしょうねぇ。
北海道でも、雪の無いお正月を2度経験しましたが、道東と道南。でも寒かったですよ~!
特に、道東・網走では、空気の乾燥が酷くて、その年私は、インフルエンザに罹りました。道南では
後になって思いますと、杉花粉症だったのですねぇ。咳が酷くなって困りました。あちこち転居して
小樽へ来てから健康を取り戻しました。四季の移り変わりが楽しめて・・・小樽は好いと思っています。
でも、雪のない所、除雪に悩むことなく、高齢者には羨ましいですね!何といっても温暖な静岡!
富士山を毎日仰ぎながら、ふきのとう様のご生活、私には夢のようです。
投稿: hiro | 2020年11月10日 (火) 22時17分
ご当地が雪であることをラジオのニュースで知りました。白無垢の富士山を仰ぎつつ、この辺りに雪が降ればニュースななる不思議を思いました。10年に一度あるか無の降雪なのです。子どもたちが幼かった頃雪が降りますと夫は会社を休み、遊んだものでした。きっと故郷の雪が恋しかったのでしょう。幼稚園の行事に「雪見遠足」と言う名目が有るのですよ。目的地は富士山の麓、御殿場手゛した。お寒くなりましょう、風邪など召さぬようお元気で。
投稿: ふきのとう | 2020年11月10日 (火) 10時41分