秋の夜長、冬の夜長・・・
日脚がすっかり短くなりましたねぇ。こちらは夕方4時10分日没ですから早いですよね。
買い物などで遅くなって、暗い所で灯りを点けるのも寂しいので、なるべく午前中に出かけるように
しますが、なかなか思うようにはならない。
黄昏時になりますと、青色発光の電飾運河が観られるのですが、雪が降ってからの景色が好きで
待っているのですよ。寒くなるのにねぇ。いい年してハンカクサイ (笑)。
夜長・・・11月中には完成させようと、引っ張り出しているのですが、年のせいですねぇ。
目がショボショボするのですよ。始めましたら時間も忘れて刺していた刺繍や縫物、最近は
昼間でなければ捗らない。夜パソコンを開けるのも・・・頭がさえて眠りに差し支えるし・・・。
でも、静かでのんびりして秋の夜長、冬の夜長・・・好きだなぁ~。
北海道の新型コロナ、罹患者の連日3桁、知事と札幌市長のお話合いで、札幌市へはなるべく自粛と
おっしゃいますけれど、通勤、通学で札幌へ出る人は、朝、札幌行のバス見ていても大勢です。
これから寒くなりますから心配ですねぇ。
📷 11/16(月) 11月中にはと頑張って刺しています。
途中になっているテーブルセンターとアイヌ刺繍の壁掛け。
« 明るい兆しが見えたのに・・・ | トップページ | 憂 鬱 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 124年ぶりの珍事!とは?(2021.01.14)
- 今年はどうしよう・・・独り言。(2021.01.12)
- お正月・三が日(2021.01.03)
- 新しい年を迎えて(2021.01.01)
- 今年最後の日曜日(2020.12.27)
美しい刺繍、アイヌ刺繍とヨーロッパ刺繍なのでしょうか、お見事です。針を持つとなぜだか落ち着きますが、過日は久し振りに夜の針仕事をしましたら疲れました。やり眼を酷使することは避けて、なるべく昼にと思ったのでした。只今ハーダンガー刺繍でピアノカバーを刺しています。娘と言うか、孫への形見となるでしょう。夜長のひとりも慣れますと、時には快感と思える夜もありますね。
投稿: ふきのとう | 2020年11月17日 (火) 08時38分
ふきのとう様
夜長に、のんびりとラジオを聴きながらの手仕事、至福のひと時です。
でも、アナウンサーも、静かに語りかけるような方は、この頃少なくなりました。
アイヌ刺繍は、ユーカラノの森を主宰する方の講習会で教わりました。
ヨーロッパ刺繍は、長いこと、指導を受けたり又、手伝ったこともありますが、もう止めて
20年か・・・経ちました。ハーダンガーやミラーワーク、勿論フランス刺繍もヨーロッパ刺繍です。
この頃は、刺し子やこぎん、単純に刺せるのが気に入っています。
途中半端なものが多くて、仕上げてしまわなければ、ゴミになってしまいます。
冬は、針仕事・・・。楽しみがあって幸せです。お互いに頑張りましょう!
投稿: hiro | 2020年11月17日 (火) 10時22分