憂 鬱
新聞読んでもテレビを視ても・・・憂鬱な話ばかり・・・。
きょうは特に酷いですよね。新型コロナウイルス罹患者の問題は勿論ですが、同じ管内の漁町村の
「核」のゴミ処理問題、これからいろいろなことが問題として起きて来るでしょう。
言いたいことは有るけれど、まぁ、よしておきましょう。
はっきりしない空模様ですが、暖かなのは助かります。
外仕事も残っていますが、まぁ、のんびりしています。雪が少し降ってくれたほうが、やりよい
仕事もありましてね。でも、どうか深雪にならないようにと願っています。
自然相手、どうにでもなることではありませんけれどね。
ホームページも開いていますと、季節ごとに少し変化を付けたいし、画像がダブってしまうこともあり
まぁ、仕方ないですね。今年は、こもり暮らしが多くて集まって話すこともあまり無かったですね。
危ないから、年寄は出かけるな・・・これも、静かで好きですよ。
ホームページも、もう少しで冬バージョンに変えます。
「季節の風」へ「北大のイチョウ並木」や「紅葉の豊平峡」など載せています。
HP「四季折々に」
http://shaga.a.la9.jp/
📷 11/18(水) ご近所散策
わが家から1本下の通り。唐松林が黄土色になりました。
« 秋の夜長、冬の夜長・・・ | トップページ | 時雨時・・・黄昏の運河 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 124年ぶりの珍事!とは?(2021.01.14)
- 今年はどうしよう・・・独り言。(2021.01.12)
- お正月・三が日(2021.01.03)
- 新しい年を迎えて(2021.01.01)
- 今年最後の日曜日(2020.12.27)
hiroさん、如何お過ごしですか
小樽も愈々晩秋から初冬へと移り変わって行くのでしょうか。
唐松林やナナカマドも今年最後の秋を演出してくれていますね。
コロナ感染拡大が全国的に広がっており恐怖を覚えます。
北海道も札幌を中心として各地で感染者が急増してより危機
の中で冬を迎えますね。 TVは今日(20日)の北海道の感染者
は300人?とも報道されています。
関東各都県や他の地域での感染者も記録を更新しており
経済活動が大切とは言え、政府の危機感の無さ(?)に呆れます。
経済優先で自然環境を等閑にしてきた付けも今来ていますね。
北海道の核のゴミ処理問題もしかり、大変な世の中です。
HP拝見しました。北大銀杏並木、豊平峡、天狗山の絶景等々
落ち込んだ心を素晴らしい画像が癒してくれました。
投稿: michi | 2020年11月20日 (金) 13時44分
小春日和が続きましたが明日からは初冬の寒さが訪れるようです。新聞もテレビもラジオでも新型コロナウイルスの事ばかりですね。田舎暮らしですから「旅」こそ致しませんが日常はコロナ前と変わりはないのですけれど、当県も罹患者が増え続けておりまして、自身が何時罹患しても不思議ではない雰囲気です。「いつ何が起こるかわからない」の「いつ」なのでしょう。落葉松もナナカマドもすっかり冬の様相ですね。どうぞ暖かくしてお暮しくださいまして。
投稿: ふきのとう | 2020年11月20日 (金) 19時16分
michi 様
ご丁寧なコメント恐れ入ります。気持ちだけは元気ですが、、お行儀悪く休むことも多い年寄です。
HPもご覧いただいてありがとうございます。頭を働かせなければボケるようで、どうにか頑張っております。
この頃は、世の中心配なことだらけですねぇ。トップでご活躍の方々が終戦後生まれだからかなぁ・・・
なんて、思ってしまいます。北海道の美味しい海の幸を抱えている町村での「核ゴミ」問題は、本当にどうなるか
とても心配です。強引ですね。まぁ、そこに住んでいない者が吠えてもねぇ。でも、もう少し考えて欲しいですよ。
きょうは1日雨模様。パソコン塾もあり出かけました。
明日から3連休。関わりなくても、何故かのんびりいたします。
michi 様もお元気で!!
投稿: hiro | 2020年11月20日 (金) 23時57分
ふきのとう様
何時もコメントありがとうございます。
毎日、まぁ~!新型コロナの問題・・・ますます罹患者も増えてきて、何か身近になって来ているようで
心配ですね。町内会等の今年予定行事は殆ど中止になり、何時まで續くのかと心もとない限りです。
3連休、関わりないけれど、何かしら、のんびりいたします。きょう街でみますとGO TO トラベルでの
観光客と思しき方々。楽しそうで羨ましく眺めておりました。
気温も下がって来るようです。ふきのとう様も時節柄、お体おいといくださいませね。
投稿: hiro | 2020年11月21日 (土) 00時13分