« 雨と雪の予報 | トップページ | いよいよ12月・・・ »

2020年11月29日 (日)

重たい雪

 今降る雪はなんと言うのでしょう。何方かの演歌に雪の名前が沢山出てきますねぇ。
小樽で降る雪は、サラリとしていたように思うのですが、この頃降る雪は・・・重たい感じ。
ゴム靴を履かなければ、革靴に防水スプレーを吹きかけても何となく沁み込んで来るようですよね。
後ろを見、前を見、車が来なければ車道を歩いているのですが、歩道はグショグショ。
これから朝方シバレルようになりますと、下りも上りも滑らないように用心!用心!です。

雪囲いもまだ中途。もう少し降ってからの方が雪で支えにもなるからと、のんびり怠けています。
大方、木々の葉は落ちて、見通しが良くなりました。
この冬はどうなりますか・・・。大雪にはならないような予報ですけれどね。
後1日で12月。師走・・・。とうとう今年は落ち着かない日々でしたねぇ。
段々、出歩きも難しい年齢になりますのに、早く新型コロナ騒動も終息しないかしら・・・。

 📷 11/29(日)

木々の葉も落ちて、近くのS中学校もはっきり見えてきた。

Img_2401
わが家の裏、お花や野菜、少々植えて楽しみました。
この上に雪が積もり5月初めまで・・・。
Img_2381
何か寂しいので、以前に撮った写真。
ハンダーガー・ステッチの小さなテーブル・センター。
Flower

 

 

« 雨と雪の予報 | トップページ | いよいよ12月・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 michi 様 こんばんは。
貴女のブログ、開けて見せていただき、失礼しております。
まだ、紅葉!綺麗ですねぇ。気温も暖かそうで羨ましいです。
小樽は、雪が降ったり溶けたり・・・歩き道は昼間グショグショです。
これから、降り積もるでしょうけれど、自然が相手!裏は屋根の雪が落ちてきますと、
2mにもなります。家の前は市道なので大雪の時は除雪車が入ります。
この冬は、深雪にならないようにと願っています。
今のままで新しい年を迎えることになりそうですね。お互いに気を付けて暮らしましょう。
元気でおりましたら、来年は旅行したいですよ。
michi 様もくれぐれもお体おいといくださいね。

 ふきのとう様 こんばんは。
いよいよ寒くなりました。湿ったような雪・・・重たいのね。
相変わらず、降ったり溶けたりしています。
雪が降るのを待っていますから冬はやはり降った方がよいですよ。
小樽には、大きなスキー場もありますし、除雪の作業仕事を待っているかたもおられます。
来春は、新型コロナ騒動も収まってくれるようにと願っています。
㋃末になりますと、いっぺんに春!はる!です。又元気に頑張りたいと思っています。
ハーダンガーの刺繍、ピアノカバーは大きいですね。私は、テーブルセンターまだ途中にしています。
ハサミの入れ所、間違わないように神経使いますね。出来上がり楽しみに頑張りましょう!

小樽にも愈々雪の季節ですね。
毎年の事とは言えこれから長い雪の季節、出掛けるのも億劫ですね。
坂の街?小樽、年齢に関係なく出掛ける時は注意が必要ですね。
特に雪が溶けかけた歩道は要注意、新雪の道の方がいいですね。
今冬が大雪にならなければいいですね。
今年はコロナ感染拡大で列島は大変のまま新年を迎えそうですね。
総理や政府からはコロナ対応に具体的な感染防止対策も示されず
国民感情とかけ離れた考えには呆れてしまいます。
それぞれが感染防止を徹底して、平凡でも以前の生活が戻って来る
日が待ち遠しいです。 hiroさんもくれぐれもお気を付け下さい。

追伸
私も只今ハーダンガーのピアノカバーを制作中です。ハーダンガーの作品としては最後になるやも知れません。

いよいよ小樽に本格的な雪の到来でしょうか。嘗て岩手の義兄に雪に対するロマンチックな手紙を書き大そう戒められたことを今でも時どき思い出します。雪国にとって降っても降らなくても「雪」の存在は死活問題であると諭されました。温暖と言われる当地に生まれ育った私には雪そのものに対する知識も無く「夜立ちの日帰り」で長野県にスキーに行く楽しみ意外知らず、雪はただだ楽しむものだと思っていたのでした。夫の郷里も温暖化の所為でしょうか、昔ほど豪雪には無いようです。「雪が降ると学校に直線で行けるのだけは良かった」と夫の想い出話です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雨と雪の予報 | トップページ | いよいよ12月・・・ »