« 写真の整理 | トップページ | 青い覆い・・・小樽運河 »

2020年9月 1日 (火)

尺貫法

 9月になりましたねぇ。閏年は台風が多いと言いますから心配です。
きょうは台風10号発生したそうで、日本列島横断するとか・・・驚かさないでよね~!
新型コロナ騒動もままならずのうちに、今度は、大事な舵取りは何方に決まるのか。私が
気をもんでもどうにも
なりませんが、気になります。明るい話題の9月になりますように。

2日間続いた異常な肌寒さ、きょうは少し暖かでしたね。
食改善へ提出の栄養計算、久し振りにしていました。
若かった頃、この計算ばかりの仕事でしたが、今でもうんざりします。食べ物は、美味しけりゃいい、
うまいものを作れと、一方では言われましたしね。ホントはそうなのですけれど、気を付けなければ
病を招き、メタボにもなりますしね。分かっているけど面倒です。

仕事に就いたころ今から60何年か前ですが、仕入先の納品伝票はみんな1貫目何百何匁と
記入してきますから
それをkgに書き直して書類を作るのですよね。
栄養計算もソロバンで。まぁ、想い出しても大変でした。

終戦後、色々な過程を過ごしてきて、長さの単位は今も「尺」を使うところあり着物の寸法などには
迷いませんよ。

高齢になって、いろいろ覚えていて良かったなぁと思うときもありますね。
電卓を使っても、栄養計算は本当に嫌いです(笑)。

 📷 9/1(火)

 

石狩湾を挟んで増毛連峰がはっきり見える。
昨日、我が家から写したのですが、又荒れ模様になるのでしょうか。

Img_1340

尺貫法を想い出しながらの栄養計算。
読むにはとても面白いですよ。
Img_1352

このお花は、ヨメナかな?アズマ菊かな?我が家の雑草園から
Img_1349
HP 「四季折々に」もご覧いただけましたら幸いでございます。

 

« 写真の整理 | トップページ | 青い覆い・・・小樽運河 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 写真の整理 | トップページ | 青い覆い・・・小樽運河 »