季節の変わり目に
不安定な天候に、急に涼しさを超して寒さを感じる季節になりました。
所によってはイチョウの色付きもみられますが、そんなに秋が進んでいるようにも見えないのですが、
いつの間にか、服装は秋の装い。きょうはパソコン塾あり出かけましたので、出かける時になって
服装に困惑しました。薄手のウールのアンサンブルにしましたが、スカートを履きましたら、
足元が寒い。もう、そのような季節になって来たのですねぇ。
これから秋も深まり、紅葉黄葉も美しくなって来るでしょう。楽しみでもあり、又、その後の冬!
雪の心配も頭をよぎりますねぇ。
今年予定の様々な催事が新型コロナ騒動で中止となり特に「町内会・寿会例会」や旅行、
「おしゃべりサロン」が無いので、寂しいのですが昨年、お昼のお弁当持参で皆さんと団らん。
楽しかったことを想い出します。籠り暮らしも長くなりますと飽きてしまいますね。
声も嗄れてしまいます。退屈することはないのですが、どこか・・・変調をきたしますね。
📷 季節の変わり目に
パソコンでお洒落研究(笑)。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
遠音さん こんにちは。
いつもお洒落な貴女のスタイルみています。きっと、お近くにすみれさんおいでで、
素敵なアドヴァイスも受けておいでかなぁと思っておりました。
子供の頃、ズボンと言わず、女の子の履くのは「ニッカ履く」と言いましたよね。足首がいつも
ごむ紐のね。中学時代にお洒落な同期生が平ズボン風のを履いてきたとき、、これから、
あんなのが流行るのかなぁと、珍しかったのですよ。今は殆ど抵抗なくズボンと言うかパンツと言いますか。
大人のレギンスもありますね。細身の伸びチジミするパンツを選んでイメージチェンジしてみようと
思っていました。道新9/27(日)朝刊に「くらし・重ね着の季節」ご覧になりましたか?右側のスタイル
真似しようかなぁ・・・と眺めていました。お笑いください。寒くなりましたね。お元気でお過ごしください
投稿: hiro | 2020年9月28日 (月) 13時00分
hiroさん スカートはズボン?をはくより ずーっと体を束縛しないので
楽だと分かります。 それで いまどき パンストなる物はやはり寒く体を束縛します。
若い人 ファッショナブルな店頭の店員さんなどの脚を見て回りました。
(長崎と 大分で) みつけました。 今時パンストなどはかないんですねー
細目の暖かいズボンタイツ状のもの しわしわになっている物など
いっぱい有ります。素材も色々で 今日は伸びチジミする足の甲まで有る物を
はいています。 これですとブーツも履けてズボンをはくより楽です。それとワンピースがとても楽です。
時々載せる私の写真・・下半身載せてみますね。
ターシャのように 「ズボンは男のはくものと」。。エレガントでしたよね~
投稿: 遠音 | 2020年9月28日 (月) 09時35分
ki ki さん こんばんは。
福島も涼しくなりkましたか!連日の猛暑報道、心配でしたが
お元気で過ごされ良かったですね。
衣更えの時季、こちらでは、お彼岸が過ぎますと秋の装いです。
整理するのもあって、出して着てみますと、何だか似合わない。居合わせた娘に
「こんなスタイルはいかが?」と気取ってみましたら「昭和の雰囲気が出てる」なんてね。
なかなか難しい高齢者の服装です。買うのもお財布と相談ですもの。
夫は生まれ故郷へ帰りたがった人ですから、安心しているでしょう。
お寺は漁師町で、昔、鰊で賑やかだったところですから、とても立派です。
投稿: hiro | 2020年9月27日 (日) 22時44分
horoさん
こんにちは
今日は日曜日 何をされているかしら?
本当に寒くなりましたね。パソコン教室してらっしゃって良いですね。
この季節 中途半端で何を着たらいいのか迷ってしまいますね。
今日は半袖 スーパーまで買い物に行ったんですが、その上に1枚上着を来て
行きましたよ。
美味しそう! お弁当きれいに盛り付けていますね。
自分だけの弁当なのに栄養面も考えて作られているんのには驚きです。
お彼岸にはご主人のお墓参りに行かれて安心ですね。
積丹半島の古平町 立派なお寺なんですね。
でもバスで1時間10分もかかるんですか・
きれいな海を見ながらの小さな旅ですね。
ご主人 よく来てくれたなーと喜んでいるようです。
昨日はひさしぶりに映画を観てきました。
投稿: kiki | 2020年9月27日 (日) 17時02分
ふきのとう様
ご主人様とお2人のお弁当を作って句会へお出かけでしたか。きっとご理解ある
ご主人さまでしたでしょうね。貴女様のブログで俳句も楽しみに拝読しております。
姪御さんは北海道旅行でしたね。楽しく過ごされたなら嬉しいです。寒さを感じたことでしょう。
わが家は灯油ストーブ(煙突・床暖付き)を、使用しています。もう、服装は、私は高齢だからでしょうけれど
冬まかないです。11月中頃、長崎へ行きました時、こちらは雪がチラついていましたが、
当地では半袖、Tシャツで過ごしましたので暖かい所は羨ましいと思ったことです。
これから紅葉・黄葉進み、こちらも秋が深まります。ひと時、美しい秋色を楽しみたいものです。
投稿: hiro | 2020年9月27日 (日) 09時20分
michi 様
昨年の初冬にも北海道へおいででしたか!
観光で北国へお出かけの方は雪が珍しいようで、台湾からお見えになった
観光客の方、雪を浴びて喜んでいらっしゃいました。私と同じくらいの年齢の方でしたが
初めて雪を観たそうで・・・吹雪も楽しかったというので驚きました。片言でも日本語が話せるのは
年齢のせいでしょう。
この頃は、朝夕灯油ストーブ(煙突・床暖付き)使用しています。
北大構内、これから紅葉・黄葉で美しいですよ。特にイチョウ並木は素敵です。
雪は積もる時には、窓も塞いでしまいます。暖房と融雪機の灯油代、頭が痛くなりますよ。
でも、春になりますとすっかり冬の辛さを忘れて暮らしています。
投稿: hiro | 2020年9月27日 (日) 09時01分
盛り付けも美しくバランスのとれたお弁当に食指を移しながら見入ってしまいました。月3回ある句会には今もお弁当持参です。夫が元気だったころは2人分、夫は公園で食べるのだと言っていました。姪たちは今日そちらから帰路につくようです。そちらの冬は暖地の当地より2ヶ月くらい早いのではなてかとテレビニュースなど見て常々感じています。昨日も半袖で過ごしましたから。風邪など召さぬ様にお気をつけてお暮しくださいまして。
投稿: あきのとう | 2020年9月27日 (日) 06時17分
こんにちは
暑さも一段落、横浜もやっと秋らしい気候になってきました
北海道も昨今は冷え込みも増して秋から冬へと駆け足で
巡って来る感じでしょうか
コロナで日々のイベントや催し等が中止されている場合が
多いですが、PC塾や街歩き等々お元気でご活躍ですね
小樽の冷え込みも一段と増した事でしょう
私は北海道の雪景色が好きで最近訪れるのは冬が多い
ですが、地元の方は雪は困りものなんでしょうね
昨年12月初旬に訪ねた時、雪の無い札幌でしたが2日目
の朝目覚めるホテルから観る街は一面の雪景色に・・・
早速、北大を散策、赤いナナカマドの実に白い雪が積もっ
て綺麗でした
コロナの収束の目途がたち、おしゃべりサロンで皆さんと
美味しいお弁当を食べたり、町内の色んな催しでおしゃべり
したり等々が一日も早く出来る日が来るといいですね
投稿: michi | 2020年9月26日 (土) 15時23分