同期会
9月26日(土)、中学卒業の同期会・・・市内在住者でのささやかな同期会があり参加しました。
昭和26年卒業ですから、来年で卒業70周年になるそうで、何時もお世話役のHさんのお話。
この会は、もう45~46年続いているようで丁寧にその時々の記念写真と一緒に参加者の名前も、、
残されています。残念ながら、私は30年近く小樽にはいなかったので出席できませんでした。
同期生は、全国に散らばっていますから、会の名前は26年卒業で仁禄会(にろくかい)。
東京、札幌、小樽と、夫々に「東京仁禄会」「札幌仁禄会」「小樽仁禄会」として、会を開催。
小樽は奇数月の26日、集まることにしています。会場も時間も決めていますから、連絡ナシでも
都合のつく同期生は集まりお昼ご一緒しています。
私はひそかに「お達者確認の会」と言っていますが楽しみにしております。
終戦から3年経って、学校の制度も変わり、新制中学と言われましたね。中学校入学当時は、
3年生は全員男性ばかり。旧制の中学時代に入試で合格の生徒達。
みなさんとても立派に見えました。
新制中学入学から73年・・・お互いに同期生も年を取りました。
📷 昔の写真。
入学した中学校。講堂やプールあり、
新制中学生には恵まれた環境でした。
今は、この校舎はありません。
全体で300人余り。教室は机が後ろ壁までびっしり。
生徒の足元。下駄、はだし、靴も色々。終戦後3年の記録です。
最近のコメント