鎮魂の8月
昨日9日は「長崎の原爆の日」。何年か前に訪れた所がテレビに映し出されていましたが、
原爆落下中心地碑のある爆心地公園、印象に残っています。2度とあのような悲惨な戦争が無い、
平凡で良いから平和な世の中であって欲しいです。最近の世界情勢を鑑みるに・・・心が痛みます。
暗い気持ちとは反対に、昨日は好天で心なしか秋の気配。暑い日もほんの2~3日。
北国の夏は短い。まだ熱中症を心配する地域もあるのですから日本もこのような時だけ広いですね。
きょうは、雨模様。植物は生き生きしています。
晴れ間をみて家の周りや裏の空き家裏から、濡れた花々を切って来て花瓶に挿しました。
お盆用の昔の懐かしい仏花になりました。
私事ですが、8月は2日母方の祖父、7日は父方の叔母、9日は母の、12日は父方の祖母の、
祥月命日。実家(家はもうありませんが)のお寺へは、長男夫婦と妹がお詣りしたそうで、私は、
お盆中にと思っています。祖父母のことなど、私がいなくなったらもう思い出す人もいないでしょう。
こんな時、1番早く生まれたhiro子が一番可愛がられたなんて言われるのですね。
一人ひとり懐かしい。鎮魂の月です。
📷 8/10(月)きょうは「山の日」「ハートの日」いろいろと「〇〇日」あるのですね。
オニユリでした。種から蒔いて楽しみでした。来年は別の種類を咲かせよう。
テッポウユリ・・・昔咲かせたけれど、今どうなっているかなぁ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
コメント