植物の名前
1週間ほど前に祝津へ行きました時に、展望台へ行く途中の道路わきに、ひと際目立つ赤い実。
調べようと思いながら・・・きょうパソコンで検索、名前が判りました。
「サンゴジュ」の実なんですねぇ。ご近所のお宅でも庭木にしていました。
「アジサイ」に似ているなぁと、きっと「ヤマアジサイ」と思っていたのが「オオカメノキ」。
なかなか植物の名前も難しい。判らなければ調べるのですね。
きょうは久し振りにパソコン塾開講。
「Win,10」に買い替えて6か月。迷いながらもどうにか・・・お恥ずかしい。
今年になって、niftyココログも色々と変化があって、この頃ようやく落ち着いたようです。
パソコンを持っていると、役立つことが多いし、面白いけれど、又、疲れますねぇ。
教えを受けながら、ようやく「インストール」出来たりして喜んでいますが、教えてくださる
講師には申し訳ないばかりです。遠路おいでいただき、ボランティァですから・・・。
心から感謝です。ありがとうございます。
新型コロナウイルスも、今になって又、猛威を振るいますねぇ。
小樽は13日から公共施設が、再度使われるようになりました。お互いに気を付けて暮らしましょう。
📷 7/17(金)
サンゴジュ
« わが家の雑草園の記録 | トップページ | 自分の食べ物調査 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
コメント