深緑の季節
今朝は13℃と言う、6月にしては肌寒さを感じる気温に、ストーブを使いました。
蝦夷梅雨ですね。ライラック(リラ)の咲く頃ですと、リラ冷え・・・。
小樽の水天宮や札幌の北海道神宮例大祭の頃から、制服の衣更えですね。
冬の制服から夏物になって、寒い日もありますよね。
今年は、お祭りもお神輿も露店も無くて寂しいです。神事だけ関係者で行われたそうです。
「おたる潮まつり」も花火大会もこの夏は中止。賑やかだった堺町の「ゆかた風鈴まつり」も
中止となったようですね。
きょうは、思いがけなく外出帰りに友達にぶつかり?車の中で話しているうちに
朝里水源池まで行って来ました。いつの間にか深緑の水源地。
ハマナスも咲いていましたが、最近は植栽が容易なのか、何処にでも咲きますね。子供の頃は
蘭島へ海水浴へ行ったときに観ていたのですけれど、8月のお盆に赤い実がお数珠のようになって
仏壇に供えられましたよね。昔を忍ばせるハマナスの花です。
📷 6/17(水)朝里水源地とハマナス。
深緑の朝里水源池
« 積丹半島・古平町へ。 | トップページ | どんより ひんやり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
遠音さん ハマナスは、北海道は何処にでも咲いていると思いましたが・・・。
そうですねぇ、厚岸では身近に咲いておりました。こちらでは、道路の緑地帯や朝里水源地でも
沢山咲いています。北海道の花なのですねぇ。白いハマナスも有るそうですが、私は見たことがありません。
朝里川温泉、朝里水源地に近いので、良く行きます。
アジサイは、これからですが、ボタン&シャクヤクの祝津・青山別邸でも、青いアジサイ一色で綺麗になります。
又、行って来たいと思っています。
投稿: hiro | 2020年6月18日 (木) 09時30分
こちらでもハマナスが植えられているのですが 成長しきれず
自然界の中で淘汰されています。
あじさいも この町では殆ど皆無です。
厚岸の海岸沿いでは たわわに咲いています。
僅か30キロほどの違いですのにね・・。
海の力でしょうかね。
投稿: 遠音 | 2020年6月18日 (木) 09時06分