我が家の雑草園
5月中旬に入りましたのに、気温差激しく、きょうは高い気温で12℃の予報。
昨夜は夕方からストーブ点けました。
陽は照っていますから、もう少し暖かいと良いのですが・・・。
今朝、家の周りの雑草園を覗きましたら、きょう気温が上がったら、ツツジやハナカイドウ、
蕾も膨らむのではないかと眺めました。チューリップやムスカリは、孫達がまだ幼いころに
一緒に植えたまま、秋の掘り起こしもしないまま。それでも毎年楽しませてくれます。
この頃は、癒されるというようですねぇ。
昨日の雨は慈雨。雪解けの遅い裏の畑?のミツバ、ニラ、食用菊、赤フサスグリ、ミヤコワスレ
ヤマアジサイ・・・ようやく芽を覚ましてくれました。手入れが悪いから出遅れなのよね。
外出自粛で、のんびりパソコンを開いたり、ミシン掛けしたり、本のページをめくったり、
退屈することは無いのですが、中止になっている「お出掛けどころ」は何時解除となるのか!
とても気になります。特に、年齢を考えると・・・もう若くないのだし・・・・・。(笑)。
📷 5/18(月)我が家の雑草園
孫達の幼顔を思い出す。チューリップ
ヤマツツジ
« 五月晴れ! | トップページ | たわいもないこと・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
遠音さん こんにちは。
雪の少ない冬でしたけれど、その割には芽吹きが遅いのは、こちらも同じです。
外出自粛で、今年は手宮公園辺りも天狗山へも桜は観ずに過ごしてしまいました。
カサブランカ、芽が出ず気がかりですね。我が家も、チューリップで変わった品種が咲いていたのですが
消えたようです。増えないチューリップでした。ムスカリは、咲き出すとカラスが人の手で摘んだように
啄んでしまいますので、今年は長い串を花の傍に刺しておきました。
山グミも赤くなりますと、悪さしますから、漁網を被せようかと思案中。
可愛いスズメが訪れるのはいいのですけれどねぇ(笑)。
えんどう、植えるといいですね!お花も可愛いし朝のお味噌汁においしいですね!
投稿: hiro | 2020年5月19日 (火) 09時45分
北国にもようやくチュリップ スイセン ムスカリと咲き始めています。
雪の無い冬のためにあちこち芽吹きの無い箇所があり
其処へ 野菜の花・・えんどうなど植えましょうかと・・考えています。
カサブランカの芽が出ないのが・・少し寂しいです。
投稿: 遠音 | 2020年5月18日 (月) 22時59分