« ブログ | トップページ | 何時まで續くのでしょう。 »

2020年4月13日 (月)

はんかくさい

「はんかくさい」これは方言なのでしょうか?
「はんかくさい事を言う」「少しはんかくさい!」「いい年してはんかくさい」と・・・。
「はんかくさい」ってどういう意味?と聞かれてもねぇ。「はんかくさい質問するな」(笑)。
なんとなく聞いているから、なんとなく意味はわかるのですが・・・。

日頃、はんかくさいなぁと感じている私。きょうは本当にはんかくさい!
月曜日の13日、どうしても手紙を出さなくてはならず支度してついでに他の用事もと考えていたのですが、
忘れ物多く午前も午後も出歩きました。1回目は往復バス。2回目は最寄りのウイングベイ内の郵便局へ。
片道歩き、帰りもと思いましたが足が重くなって路線バス利用。
帰宅して万歩計で10,813歩。近くのスーパー迄は、せいぜい往復3,000歩前後。
毎日、10,
000歩が健康に良いなんて聞いたことあるけれど・・・年寄りにはねぇ。
もう、はんかくさいこと考えないで、自分に見合った散歩数でいいんでないかい。と、思いました(笑)。
疲れた!!

 📷 4/13(月)

小樽築港駅裏のヨット係留場。青いシートが大方外されて出航を待つ。

Img_9009

遠く高島方面を望む。
Img_9013

雲かと思ってよく見ますと、増毛連峰のまだ白い山々。
Img_9015

春を告げる「キクサキイチゲ」。
Img_9006

 

« ブログ | トップページ | 何時まで續くのでしょう。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 凛太郎様 お久しぶりでございます。
お元気なご様子、安心いたしました。私も、かなりな三日坊主?なのですが、ブログはお陰様で
どうにか続いております。まぁ、はんかくさい事も書いていてお恥ずかしいのですけれどね(笑)。
18歳!!洒落た言い方!!わたしゃ、58歳というところ(笑)。
お孫さんがおそばにおいでで、楽しそうですね。
どうかお体にお気を付けて、益々お元気にお過ごしくださいませ。
コメント、お忙しいのにありがとうございました。

 ki ki さん こんばんは。
「はんかくさい」は東北地方では使われないのですね。
この頃は、あまり耳にしませんが、小樽では良く聞いていました。
少し、おっちょこちょい・・・これも方言ね。少しバカか?まぬけか!と言うような雰囲気の
蔑みの言葉ですが、言い方によっては受け取る側では、かなり気に病む人もいれば、
励みにもなり不思議な一言です。ブログでは、「あんまり、はんかくさい事書くな!」なんて、
身内から言われそうなことありますよ(笑)。
町田市に居た孫は、今は相模原市に暮らしています。そこの「ひ孫」は4歳になった筈。
今回写真の「ひ孫」は、次男(孫)の子供で昨年11月に生まれました。
元気に育っているようですが、今回の新型ウイルスは、本当に心配です。

ヒロさんこんばんは、本当にしばらくです。ブログ11年目を迎えましたか!
よく頑張りましたね。立派々パチパチです。

三日坊主の私は、何をやっても中途半端でどんなに頑張っても無理です。
普段、あまり「はんかくさい」(間抜け)と言われた記憶がなく過ごしておりましたが、
最近は、加齢ゆえの認知症か、はんかくさいことの連続です。(笑い)

つい先日も、81歳になり、さぁ今年は18歳の気分で頑張るぞーと言ったら孫たちから、
本当に「はんかくさい」と大笑い!!

こんにちは
実ははんかくさい 意味が解りませんの。
面倒くさいとは違いますね。
方言はいろいろありますものね。
お孫さん 可愛いですね。福島の大学にいらした孫さんの子供さんですよね。
たしか 町田にいるかた?
いまコロナ騒ぎで大変な時季ですが、今日はスーパーまで食糧買い出しに行ってきました。

 遠音さん こんにちは。
体育の時間は苦手でしたから、元気で通学出来たら最高なんて生意気を言っていました。
それでも嫌いではないのですよ。スキーもテニスも卓球も水泳も楽しみました。でも、みんなヘタ(笑)。
体力があればと、山登り、丘のぼりはしていました。
好きこそ物の上手なれ・・・でしたかしら?私には当てはまらない。
友達をみても、高齢者になってから足腰に疲れの出る人は、お気の毒なほどにどこか痛んでいますね。
保健婦さんのおっしゃる通りですね。
「はんかくさい」は、なんとなく憎めない言葉ですが、最近は聞きませんね。
みんなお利口になって「はんかくさい」のは、私だけかも。

hiroさん はんかくさいお話し 書きたくなった!
一万歩 歩いたらダメデスって! 脚を痛めるって言われましたよ。

保健婦さんは なぜか 何も運動をしないでぶらぶらしている人は脚を痛めず
一生懸命 歩いたり運動したりする人に 脚の故障がおおいんですよねーと
アタマを傾げています。
学問的な科学的な? 答えと 現場から見えてくることの違い・・

私は現場からを信用している・・はんかくさいかな~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ブログ | トップページ | 何時まで續くのでしょう。 »