« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月28日 (土)

風が冷たい!

 毎日、暗いニュース・・・困ったものです。
3月最後の土曜日、晴れているのですが風が冷たい。

2020オリンピック開催が延期となり、来年は何時になるのか関係者の気になるところでしょう。
無責任な言い方ですが・・・。
札幌市での催事予定は、もしかして、マラソンは観られるかも・・・と、心待ちにしているのですよ。
1~2か月で終息するとも思えませんから、5月の
ゴールデンウイークも心配です。

4月3日にパソコン関係で「食事会」を予定していますが、1月から会場の予約、係としては、
無事に開催できますようにと願っています。
新年度、新型コロナウイルス騒動で小樽へ寄港の豪華客船も
随分と少なくなりました。これから、いろいろなことが心配になってきますね。

 📷 3/28(土) 記録して置きたいので載せますが、スルーしてくださいね。

新聞紙に折り込まれてくるチラシを使って
紙箱。折りたためるので作ってみた。

Img_8950

クンシランは満開。
Img_8953

ようやく芽を出した水仙。
Img_8954

2020年3月24日 (火)

朝は真っ白!

 昨夜は、ちらちら降っていた雪、今朝は「うぇ~!!」と驚くほど真っ白になった雪景色!
午前中は片付け仕事あり、まぁ、そのうち少しは解けるだろう・・・と、のんきにしていましたら、
案の定、歩き道だけは舗装道路が見えていました。
それでも、雪靴にしようか、どうしようかと迷いましたが、今は雪解けに履く合成皮の靴があって、
大分以前に購入したものですが、この時季、2~3回、外出時に履くのに助かります。
街へ出ましたら、やはり道路は綺麗になっていました。

近くの辛夷、もう蕾が膨らんでいて驚きました。山々はまだ雪。
チューリップの芽、今朝の名残の雪の中に健気に頭をのぞかせて、季節は間違いなく春を迎えています。
後、1週間もすると4月。入学を待つ児童生徒、また、社会人として旅立つ人々、働き盛りの異動。
きっと気ぜわしく過ごしていることでしょう。
どうかコロナウイルスに負けないでと祈ります。

2020オリンピックもどうなるでしょう。目まぐるしい毎日ですねぇ。

 📷 3/24(火)

こ今年は早く咲きそうです。辛夷。

Img_8938

坂 道
Img_8942

2020年3月22日 (日)

春らしさを探して・・・

 この2~3日で、いっきに雪解けが進みました。まだ路肩に汚れた雪は残っていますが、
歩きやすくなりました。水戸でも12日も早い桜の開花をテレビで視ていましたが、
小樽はまだ、ようやくフキノトウが頭をもたげてきたところ。戸外でお花を見られるのは
まだまだ先のこと。それでも日当たりの良いところではクロッカスも咲きそうです。まぁ、
我が家の周りは随分と遅くなりますが。

きょうは午後から買い物がてら、てくてくと遠回り。ご近所散策しましたが、得るものナシ。
ちょっと残念ですが、久しぶりに外の空気を吸って心地よい散策でした。

 📷 3/22(日)

 

Dscn9190
Dscn9191
Dscn9192

  


 

2020年3月21日 (土)

どうしてる?

 参加予定をしていた催事が、ことごとく中止。「なにしてる?」と友達から電話。
「わたし、のんびりしてるけど」と返事。いいふりして「パソコンしてるから…」とも言えないし(笑)。
パソコンも新しい機種になれなくてはならず、開いているHPの季節の写真を取り換えなくてはならないし、
結構、ありがたいことに暇ナシです。

途中にしている刺繍作品もあって、あれこれ引っ張り出し・・・さて?何から手を付けようかと思案。
暖かな日は、暖房ナシの部屋でミシンも使えるからよい季節になってきました。
もう、62年も足踏みミシン使っています。縫物もあるし、暇なんてないのよ!と言いたいところだけれどね。

昨日のお彼岸中日は、あまり良いお天気ではなかったけれど、きょうは晴れて気持ち良い。
家にばかりいますと出歩きが億劫になりますね。年寄りの引きこもり・・・。
道も綺麗になってきたので、午後からは近くのスーパーまでちょっと買い物に出かけよう。

 📷 3/21(土)・・昨日の虹。

 

3/20 小雨模様でしたが、少しの晴れ間に「虹」。アレッ!
写し方がヘタですねぇ・・・。

Img_8917

 

2020年3月19日 (木)

お彼岸に

 きょうは暖かな日和で、さすが寒さも彼岸まで!と喜んでいましたが、
明日のお彼岸中日は荒れ模様というのでがっかり。昨日も好天に恵まれ、夫の生まれ故郷の
古平町・禅源寺からお坊さんがお詣りくださいました。
新型コロナウイルスの感染防止のために、春彼岸施食会は管内のお寺同士の話し合いで
中止になりお坊さんが出向いて読経。お忙しいことです。ありがとうございました。
「つみだんご」上新粉で作り積み重ねて蒸しますが、なかなか上手にできません。

 

 📷 3/18(水)

供物の「つみだんご」。曹洞宗。

 

Img_2430

毎年、春彼岸に咲き出すクンシラン。
Img_8915

 

2020年3月17日 (火)

小樽運河散策

 昼間の気温が+4℃、心地よい風に誘われて小樽運河迄足を伸ばしました。
何かにと所要もあって出かけたのですが、久しぶりに運河あたりを散策。
驚きました!11時近くだったのですが誰もいない!
少しして3人連れで男の子、と言っては失礼ですが・・・中学卒業生でした。
きょうは道立高校の合格発表日なんですね。話している内容から分かりました。
希望の学校へ合格できたようで本当に嬉しそう!

長崎屋の地下食品売り場は賑わっていました。今日はお彼岸の入り。私も少々・・・
仏さんの供物など購入。ひと時、コロナウイルスのことなど忘れていました。
昨日降った雪は憎たらしいこと!朝方出かける時はツルツル路面。
帰りはグショグショ!・・・あぁ、何と幼稚なブログの書き方でしょう。

 📷 3/17(火)寂しい小樽運河。コロナウイルスのこれからの影響が心配です。

 

ひっそりしてしまった小樽運河。

5
8_20200317233201
7
10
3_20200317233201
6
11


小樽駅前中央通り。
1_20200317233201

 

 

 

2020年3月16日 (月)

春の雪

 昨日は、もうこれからはそんなに降らないだろうと勝手に思っていましたら、なんと今朝は!
30㎝位も積もっていてびっくり!ご近所の方が「朝、4時頃窓から見たときは大したことない」と
思っていたそうで、それから酷い降りになったのでしょうねぇ。
北国では、4月に入っても驚くほどに積もることがありますから、まだ、3月半ばですもの・・・。
それにしても何時までも寒い!
寒さ暑さも彼岸まで・・・。明日はお彼岸の入り。間もなく暖かくなるのでしょう。

 📷 3/16(月)雪の朝

30㎝の雪。除雪の運動!

Img_8901

すぽりと真綿にくるまれたようなツツジとハナカイドウ。
Img_8912

2020年3月15日 (日)

空は春の気配・・・

 日を追って、深刻になってきた気配の新型ウイルス問題、WHOでは「パンデミック」の状態だと
認定したようですね。2009年に新型インフルエンザ以来11年ぶりにこの表現を使うそうですが、
いつの間にか
新型インフルエンザのことは忘れていて、「ハンデミック」なんて初めて聞いたような。
世界中の誰もが感染の危機にさらされる状態といいますから恐ろしい。

外出にはマスクしていても心配は尽きないのですが・・・高齢者は家にとどまっていても、
この時季、若者のあれこれ予定していたことが出来ないのは気の毒ですね。
世の中不景気になるのは1番深刻。只々、早く収束を願っても・・・神様もご思案中でしょうか。
*WHO・・・世界保健機構

 📷 3/15(日)

家の前の雪割・・・氷割かな?雪解け時期の春仕事。

Img_4351
道端には、まだ雪がこんもりと。
Img_8896
早く緑の芽を。近くの林で。
Img_8899

 

 

   

 

2020年3月11日 (水)

何かと恐ろしい・・・

 2011/3/11・・・今から9年前「東日本大震災」、テレビに映し出された災害の様子は
今でも忘れることはできません。その地域に知り合いもおりましたし、孫は福島で大学生活を
送っておりました。茨城・水戸には2女、埼玉には3女家族が暮らしていて、
なかなか連絡がつかず気がもめましたねぇ。

それに、パソコン講師がフェリーで旅行中。大丈夫なのだろうか・・・と。
あれから9年経ったのですねぇ。
地震、東電原子力発電事故、台風による災害と、復旧もなかなか進まない中での次々起る災害。

今度は新型コロナウイルス問題。予防の薬品も治療の方法もはっきりせずに、又、罹った後に
治って後遺症は無いのか・・・。妊婦が風疹に罹ると、胎児に難聴への心配があるように、
今回のコロナウイルスはどうなのか・・・。考えると恐ろしい。
あぁ!!恐ろしい!

亡くなられた方々のご冥福を祈り、災害に遭われて今も尚苦しんでおられる方々に・・・
どうお慰めしたらよいのか・・・。

 📷 けなげに蕾をもたげる・・・クンシラン

 

Img_4443

 

 

2020年3月10日 (火)

鰊 ニシン 春告魚

 市場やスーパーマーケットへ行きますと、今年は豊漁とあって「鰊・ニシン」が出回っています。
小樽で水揚げされていますから、さすがに生きが良い!値段も手ごろで1尾90円という日もありました。
100g45円というのは安いのかどうか・・・。
しかし、買って行くのは、私と同年代。若者は食べないのですねぇ。
14歳年下の妹に聞きましたら、食べたことがないから…というのです。はぁ~、生まれたころには
もう、鰊も捕れなくなった時代かもしれませんね。

昨夜、お向かいから「鰊」大きいのを頂戴しました。4尾もね!
「かまくら作って食べよう」と醤油、みりん、酒の漬け汁へ。さっと干して食べるとおいしいのよね。
炭火で焼いて、たっぷりの大根おろしで食べるのが1番ですが、昔の味とはちょっと違うのね~。
かっては鰊で湧いた「熊碓(くまうす)」の浜近くに暮らして、昔を懐かしんでいただくことにしよう。

3/10(火)鰊、ニシン、春告魚

 

「鰊・ニシンのかまくら」・・・さっと干してね!

Img_8893

2020年3月 8日 (日)

静かな日曜日でした。

 コロナウイルス騒動は、いつ収束?終息するのか・・・日を追って分からなくなってきましたね。
予定していたことも、次々と変更しなければならず困ったことです。
春待ち遠しいはずですのに憂鬱になってきました。

きょう、最寄りの総合商業施設ウィングベイへ行きましたが、日曜日ですと何時もは賑やかですのに
ひっそりとしていました。外国の方々には殆どお会いしません。
小樽港南防波堤には、釣り人か?何時もより多い人出。気温5℃近くあり穏やかな日和でしたから
潮風に当たって・・・健康的でよいですねぇ。

喜久屋書店で立ち読み・・・(笑)。イオンで買い物して帰りましたが、広い店内うろうろして疲れました。
早くコロナウイルス騒動も収まり、春らしい服装で颯爽と歩きたいなぁ~!

 📷 3/8(日) ウイングベイ:小樽築港駅近く。

 

小樽築港駅海岸側の景色。

Img_8881

小樽築港駅海岸沿いのマンション群。市内でも一番変わりましたねぇ。
Img_8884

テレビの中の綾戸智恵さん。ジャズ。珍しく和服姿で。苦労している割には話し方が明るくて好きな歌手!
6月に札幌公演で聞きたいなぁ~!
Img_8742
仏さんのお花に。
Hana_20200308230701

 

 

2020年3月 7日 (土)

新しいパソコン

 3月も、もう7日。早いですねぇ。
パソコンを買い替えまして・・・戸惑っていましたが、昨日パソコン塾があり
大分助かりました。先生にお世話になって、どうにか慣れてきました。
パソコンへ向かって15年程経ちますのに、まぁ~「Windows 7」から
「Windows 10」へ今頃になってようやく買い替えましたが、随分と様子が
変わっていて驚いています。

新しいパソコンへ向かった時、何だか15年前に戻った様で心細い感じでした。
年齢から言っても、もうパソコンの買い替えはないでしょう。
いつまでパソコンを操作出来るか・・・まぁ、ボケ防止に頑張りましょう(笑)。

3月になって道東方面は大雪と吹雪に見舞われたようですね。
後志も5日6日と荒れの予報でしたが、雪もさほど降らずに穏やかに過ぎました。
街はもう歩き道は綺麗になりました。
コロナウイルス騒動で市の施設は殆どがお休み。町内会活動も中止です。
他はわかりませんが、小樽市勤労女性センターの学童保育は5日から開いた様子です。
保護者は玄関で児童を待つように張り紙がしてありましたが、とにかく助かりますね。

 📷 写真は勝納川 近くの山道で。

 

勝納川…水緩む。

Katunaigawa

鴨でしょうかね。
Tori

根あけも近い。
Neake

 

2020年3月 1日 (日)

3月と言うのに・・・。

 3月と聞いただけで、何かと元気が出そうです。・・・しかし、コロナウイルスで、
きょう発行の小樽市広報で予定の様々な催事が取りやめとなり、又、町内会の催事も
会館が使用できなくなりました。「おしゃべり会」も寿会例会も麻雀同好会もお休み。
もう手のかかる子供のいない年寄り家庭ですから、先ずは家に引きこもっていれば
良いのですが、共働き、一人親家庭の子供たち心配ですねぇ。
高校受験、卒業式、節目の時に気になりますねぇ。姪の中学生が今年高校受験。
心配していることでしょう。

近くのスーパーへも出かけないでいますが、東京からの友達のメールによりますと、
トイレット・ペーパーもティッシュも品切れで売っていないそうですが、こちらでは
どうか・・・。明日はどうしても街へ出る用事があるから覗いてみようかなぁ。
3月というのに、何だか浮かない気分です。

 📷 3/1(日)


窓辺の鉢物

Img_8862

上の鉢から葉を貰って
Roze_20200302000201

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »