暖 冬
昭和33(1958)年に小樽を離れ、再び昭和62(1987)年に暮らすことになってから33年経ったと、
今、改めて指折り数えてみました。?計算合わないかな?
夫の転勤で道内海岸地帯を巡りましたが、小樽へ再び暮らすことになるとは・・・思いもよらぬこと。
雪が少なくて、春の訪れの早い函館に暮らしたいとも思って居ましたが、災害の少ない小樽も・・・。私の
記憶で、小樽もこの冬の様に雪の少ない年も、まぁ、無かったように思います。
少雪は年寄にはありがたいのですが、雪を待たなければならない様々なこと小樽には随分多いのですよねぇ。
越冬野菜の保管、冬季除雪作業業務、スキー場、雪に関わるイベント各種・・・。
道新朝刊で朝里川温泉スキー場の賑わい載っていましたから、ホットされている方も多いことでしょう。
大寒の20日から21日にかけて、30㎝程降り積もりましたが、22日は気温3.2℃まで上がり、きょうも又、
3℃位まで高くなりますし、2月も気温は高めなのだそうですから暖冬で過ぎるのでしょうかね。
「今年の夏の気温心配!暑っつい夏かも知れないねぇ」と。先日、年寄が集まっての話題。
テレビ報道を視ても新聞を読んでも、心配な世界情勢、政治・・・。天候による災害・・・。
見渡すと気がかりな事ばかり多いですねぇ。
今年は災害の無い年でありますように・・・改めて祈りたいと思います。
📷 1/20~1/21 久し振りの雪。1/23(木)小物作り
30㎝積もった朝の雪。
« もう1月の下旬へ | トップページ | 集 い(中学卒業同期の集い) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
kikiさん、こんばんは。
ブログ、拝見。相変わらず活動していらっしゃるご様子。
どうか健康にお気をつけて今年も頑張ってくださいね。
小樽の雪は、例年の3分の1なのだそうです。
私では、少なくて助かるのですがね。
北海道全体で少なくて雪に関わるイベントを、
今年は中止の所もあります。
まだまだ寒い冬、これから大雪かもね。^_^
投稿: hiro | 2020年1月25日 (土) 22時28分
今年は暖冬と思いや、小樽はこんなに雪が積もっているんですね。
こちらは全然降りません。
でも今降らないと後で果物などに響くんですって。
福島の奥の只見町では毎年雪まつりをしているんですが、雪が少なくトラックで雪を運んでの
お祭りになるそうです。
私のブログですが、写真が入らず別ブログにしました。
http://getu3sakai.cocolog-nifty.com/blog/
ココログいろんな面で苦労してます。
投稿: kiki | 2020年1月24日 (金) 14時40分