« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月31日 (金)

1月もきょうで・・・

 今年も、もう1か月過ぎますねぇ。明日からは2月・・・。ひと月の反省なんてしたところで
今更どうにもならないから過ぎたことは考えない事にします。まぁ、毎日を大切に過ごしたいと
思います。・・・と、何時も思うのですが。

風邪が治り、捻挫の足首が良くなってきて安心しました。それでも外出するときは、そろそろ、よちよち歩き。
除雪が少ないだけでも大助かりです。
今回の低気圧は道東での大雪、驚いておられるでしょう。小樽は少雪で雨も降りましたから、
明日からの歩き道が酷いでしょうねぇ。

「さっぽろ雪まつり」「おたる雪あかりの路」の催事がありますが、新型肺炎の影響は大きいですね。
北海道の市町村は、こぞって2月に「雪、氷、しばれ」を売り物の催事が集中しますから、
今年は、いろいろな事が気になります。どうかどうか何事も無い様に祈るばかりです。

 何時もは金曜日パソコン学習の日ですが、1月から3月、月2回の学習できょうはお休み。
娘(3女)がいて珍しくオサンドンしてくれて、私は、のんびり編み物していました。
先日、100均でレース糸買ってあったので、ボトル・カバーを編みました。
丁度、紐にする分は足りなかったのですが、出来上がりました。貧乏暇なし性分です。
あっ!今夜は麻雀もやってみなければ!寿会麻雀同好会は先週、中学の同期会で欠席しましたし、
パソコンにも、麻雀学習の為のなにがし・・・保存している。
年も年だから好きな事している幸せ。ボケない様に頭を使おう!・・・へんなブログ(笑)。

 📷 1/31(金)  100均で買い求めたレース糸で編んだボトル・カバー。

ピンク銀糸混じりのレース糸。
110円で280ml入り出来上がり。

Botoru

2020年1月29日 (水)

気がかりなこと・・・

 新型肺炎が人から人へ感染するようで心配ですねぇ。
道内でも旅行中の武漢在住女性が発症したようで、旅行先などは伏せていますが、きっと、
小樽へも来られたかもしれません。どうかご無事に回復されますように。
武漢在住の帰国希望者、206人もチャーター機で帰国。
1日も早く、この騒動治まってくれますようにと願うばかりです。

昨日、私の2か月毎の健診で掛かりつけのお医者へ行きましたが、今回、帯状疱疹の
予防接種を予約していましたが、お正月早々に風邪気味だったことや足首の捻挫があり、
Ⅰ週間前に連絡してこの次にしてもらうことにしました。
健診結果は異状ナシということで安心しましたが、捻挫は気長に・・・痛みを感じなくなるまでは
3ヶ月とか!ヒヤ~!まぁ、その頃は4月~5月、足取りも軽くなっているでしょう。
気長に治すことにしましょう。

きょうは気温1℃。プラス気温ですから、買い物に出ても空気が柔らかですね。
気温1℃で温かと喜んでいるのですよ。
関東圏・・・昨日は雪で大騒ぎの様でしたが、今日の気温、東京で17℃。羨ましいですねぇ。
小樽で17℃なんて5月か6月でしょうね。
この夏は、冬の少ない雪でオリンピックの頃、水が足りなくなるのではないか・・・と。
色々と心配の尽きないこどばかりです。

 📷 1/29(水) 無料の冊子

無料の冊子、とても役立ちます。

最近は、出歩いてカメラを向けることなく・・・。

Img_8583

 

2020年1月26日 (日)

集 い(中学卒業同期の集い)

 新制中学と云われた時代・・・昭和26年3月卒業の中学同期の集まりがありました。
小樽在住の方々が続けて来ましたが、最近は高齢者となり、東京、札幌、小樽と・・・
最寄りの開催場へ出向くようになりました。

小樽在住者は、奇数月の26日開くことになっていて会場や時間を決めていますから
都合が良ければ参加します。

新年は場所を替え、老舗の寿司店・大和家本店で昨日(1/25)開催。会費:3,300円。
お昼を挟んで楽しいひと時を過ごしました。
当日になって来られない方も居りましたが、元気な8名の参加。

2次会も近くの喫茶店で会費内で。私は温かなココア美味しかった!
お世話くださいましたKuramoto さん、ありがとうございました。

少ない雪ですが、きょうの気温、昼間で-6℃。ストーブを背にしてパソコン開いています。
もうすぐ立春と云うけれど・・・2月3月を越えなければ春の足音は聞こえませんねぇ。
新型肺炎の猛威!気を付けなければなりません。

 📷 1/25(土) 仁禄会・新年会。

 

ご馳走が並んで。

Burogu
Img_8553
Img_8539

大和家本店の部屋のお花。
Img_8570

2020年1月23日 (木)

暖 冬

 昭和33(1958)年に小樽を離れ、再び昭和62(1987)年に暮らすことになってから33年経ったと、
今、改めて指折り数えてみました。?計算合わないかな?
夫の転勤で道内海岸地帯を巡りましたが、小樽へ再び暮らすことになるとは・・・思いもよらぬこと。
雪が少なくて、春の訪れの早い函館に暮らしたいとも思って居ましたが、災害の少ない小樽も・・・。私の
記憶で、小樽もこの冬の様に雪の少ない年も、まぁ、無かったように思います。

少雪は年寄にはありがたいのですが、雪を待たなければならない様々なこと小樽には随分多いのですよねぇ。
越冬野菜の保管、冬季除雪作業業務、スキー場、雪に関わるイベント各種・・・。
道新朝刊で朝里川温泉スキー場の賑わい載っていましたから、ホットされている方も多いことでしょう。


大寒の20日から21日にかけて、30㎝程降り積もりましたが、22日は気温3.2℃まで上がり、きょうも又、
3℃位まで高くなりますし、2月も気温は高めなのだそうですから暖冬で過ぎるのでしょうかね。
「今年の夏の気温心配!暑っつい夏かも知れないねぇ」と。先日、年寄が集まっての話題。

テレビ報道を視ても新聞を読んでも、心配な世界情勢、政治・・・。天候による災害・・・。
見渡すと気がかりな事ばかり多いですねぇ。
今年は災害の無い年でありますように・・・改めて祈りたいと思います。

 📷 1/20~1/21 久し振りの雪。1/23(木)小物作り

30㎝積もった朝の雪。

Img_8516
Img_8519

小物作り・・・友達へのプレゼント。テイッシュケース(10㎝×15㎝)

Img_8535

普通テイッシュケースは出来上がり9㎝×13㎝ですが、少し大きめにしてテイッシュ、
ハンカチーフ、カット傷テープ、裁縫セット、埃取り、飲み薬等入れて置くと重宝します。
Img_8534

 

2020年1月19日 (日)

もう1月の下旬へ

 この冬は小樽も少ない雪ですが、それでも度々少しは降りますから道端へ寄せるのですが、
ママさんダンプで雪運び途中に「かくん」と捻挫。当座は痛くなくて終えたのですが、まぁ!
なんと!段々痛くなり・・・骨折か?と疑いましたが、鎮痛消炎剤添付で治って来ました。
きょうで5日目。今年初めてのパソコン塾も、町内会寿会の麻雀同好会へも参加してホット
しています。杖を突いて歩きましたが足に負担少なくまぁ!楽々とね!どうも休むのは嫌な性分。

年末、年初めと、のんびり過ごそうと思って居ましたが、なかなか思うようには行かないものですねぇ。
風邪を引いたり、何かにと・・・ようやく落ち着きました。
若い頃でしたら、さほど苦にならないことも、やはり・・・年のセイと実感しました。

写真も、何時も同じ景色ばかり・・・。春の待ち遠しいこの頃です。
暖かくなったら・・・・、あれこれ夢ばかり追って・・・これも又楽しいですね!

 📷 1/19(日) 我が家の植物の記録ですからスルーしてくださいね。

 

スーパーで買い求めた小菊。

Img_8465

オリヅルラン・・・蔓から新芽。近々小さな鉢へ植えたい。
Img_8474

何度も枯れかかって切り戻して・・・花が咲いている。
Img_8481

10日ほど前に食べた「魚一心」の980円定食。
年末、友人と行った「はま寿司」、回転ずしとは違って又面白い。
Img_8409

2020年1月13日 (月)

連 休

 土曜日も入れますと3連休だった方もおいででしょう。
勿論、お休みでない方もお忙しい連休・・・お疲れ様でございました。私の様に
毎日が日曜日という高齢者でも、連休は連休。何となく朝起きてのんびりと過ごしてしまいます。

12日の日曜日が「成人の日」でしたが、15日と決めていた昔?のほうが、私は好きです。
小正月ですもの・・・懐かしいですね。

まぁ、今でも1月中は新年会があってお正月気分。
でも最近は、暗くなりますと繁華街でも呑み屋街でも人通りが少なく、酔っ払いも見なくなりました。

話しは変わって・・・今日は町内会寿会・麻雀同好会、令和2年の初めての例会。
14名の参加でしたが、3卓、周り順番に楽しく過ごしました。私も1回満貫!嬉しかったです。
ボケ防止の頭の体操と言いますけれど、その間だけでも憂さから逃れていますもの。
精神的にもいいですね。

夕方帰宅してテレビを入れましたら、白鵬と遠藤の対戦。
遠藤やりましたねぇ!
昨日きょうと金星。横綱に● が付くと観客はどうして座布団放り投げるのかしら・・・・・。

 📷 1/13(月) 

 

町内会寿会・麻雀同好会 1/13

Img_8458

 

2020年1月11日 (土)

寿会に参加して・・・

 気になっていた外の階段の氷が綺麗に溶けてしまう程の気温。
寒中と云う気がしませんねぇ。雪も山際でも少ないのですが、気象情報に寄りますと
2月も3月も暖冬といいますから、いろいろな事が気になって来ます。
今年の農作物が1番心配ですね。雪の中で保存の越冬野菜にも影響が出ているそうです。

 きょうは、町内会の寿会新年会。体調も心配でしたが出席。少し早目に帰りました。
11時からの開催。予め会費2000円を納めていて、美味しいお弁当も支度されていました。
いつも、お世話下さる方達、ありがたいことです。
昨年、洞爺湖旅行でご一緒されていたSさん(男性)が年明けに亡くなり驚きました。
お元気そうで、カラオケもダンスにも興じていらっしゃいましたけれど・・・
本当にどうなるか判らないものですねぇ。昨年暮れ最後の寿会例会でもカラオケを楽しんで
おいででした。まだ、私よりもずっとお若い寿会員でした。元民生委員の方が、
Sさんを忍んでお歌いになり・・・少し、しんみり・・・、いろいろな事がありますねぇ。

 明日は日曜日。13日は成人の日。一番年下の孫息子が成人です。
暫く会っていないけれど・・・今大学2年生。どうか元気でと祈るのみです。

* 追記 *  きょう、スマホのラインに挑戦。何度もやり直しして繋がったのはいいけれど、
        操作の仕方が悪くて、ご迷惑だった方もおいででしょう。心からお詫びいたします。hiro

 📷 1/11(土)

 

クリスマスローズ・・・画像は借り物です。

Hana_20200111224401

 

 

 

 

2020年1月10日 (金)

青 空

 きょうは朝から青空の広がるお天気模様。もう、今年も10日になりました。
年明けから風邪を引いてしまい、もう大丈夫と思って久し振りに近くのスーパー・マーケットへ
買い物で出掛けましたら、なんと!足元がおぼつかない!ふらふらするのね。
あぁ、これは大変・・・このままになっては大変と独り言を言いながらよっこらよっこら・・・。

こんなにお天気だから、風邪の後でもなかったら、冬の天狗山へでも行くのだけれど・・・。
さもなくば、JRで羊蹄山でも見に行きたい等々考えながら坂道を上って帰宅。
階段を上るのが億劫で、上に有る物を下へ下げて来ると、そのまま部屋の隅へ・・・。
どうにか片付けなければ足の踏み場もなくなる。風邪引いただけで、年取るとなんとも言いようのない
雑然とした部屋。

きょは1日片付け事で日が暮れます。明日は町内会寿会の新年会。
きょうは早く休んで体調を整えよう!・・・と、思案中。

 📷 1/10(金)

青空広がり、増毛連峰も見渡せる。
多分、天狗山から覗いたら綺麗だっただろう。

Img_8446
風邪で家に閉じこもり・・・ビンボウ症で背中あぶりしながらカバーを編んだ。
Img_8452

2020年1月 8日 (水)

松の内も過ぎて

 久し振りのブログ書き込み。昨年暮れに気忙しいことがあって、ヤレヤレと思ったとたんに
風邪を引き、年寄ですから肺炎にでもなったら大変と、ただ、ブラブラして過ごしましたが、もう大丈夫。
雪が少なくて助かりますが、小樽は雪が無いとねぇ。暮れに1度は除雪車が入るのですが、まだ、
明けても入らずに過ぎています。除雪する程の雪が無い。スキー場はどうなのでしょう。
今冬の道内は記録的少雪で、「さっぽろ雪まつり」雪像作成の雪は遠方から 5t トラックでの運び、
約6000台とか・・・。

いつもなら、すっぽりと綿帽子にくるまっているような植物も、この冬、大丈夫だろうか・・・心配ですよね。
裏の窓も雪で塞がらずに明るくていいのですが。北国は、やはり降る時期には降って欲しいですね。

不気味な世界情勢・・・。事が大きくならないように。


さあ!今年も元気を出して暮らさなければ!

 📷 1/8(水) 

入れて置いた袋に名前を書き忘れていて種蒔きしました。芽が出て!パセリでした(笑)。

Img_8440
昨秋、切り取って根出し。挿し置いたら蕾!ゼラニュームどの色だったっけ!
Img_8442
いつもなら笹薮はすっぽり雪に覆われているのにねぇ。近くの落葉松の林。
Img_8432

2020年1月 2日 (木)

迎 春

 

 Canal  
** 穏やかな小樽運河 **

みなさま お健やかに新年をお迎えのことと思います。
いつも拙いブログお読みいただきまして、
篤くお礼申し上げます。
今年は、平和で佳い年となりますように、
みなさまのご健康を
心から祈念いたします。
「花筐」 管理人:hiro

                                                 

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »