寒くなりました!今の気温5.4℃。
手稲山では統計開始以来、最も遅い21日遅い初雪とか。旭川でも雪でした。
小樽は遅くて、私は助かっています。昨日ようやく家の前のツツジとハナカイドウ雪囲いしました。
白菊やホトトギスは切り花に。ヤマアジサイはまだ葉が青々しているので、どうしたら良いか
迷って居ます。
一括りにしても雪深くなりますと、太い支えも折れることがあり気になる事です。
家の周りのイチイやヤマグミ、サラサドウダンは、山にあったものだから・・・昨年からそのまま越冬。
手抜きが多くなりました。
スーパーや市場へ行きますと冬の魚。今は一年中あって季節も感じなくなった気がしますが、
ハタハタ、タラ、カジカ、カスベ、サケ等は、やはり今の時季美味しいですよね。
昨日、お向かいさんからハタハタをいただき、沢山貰いましたから今夜は「ハタハタの味噌田楽」に。
昨夜は煮つけで食べましたが、生きが好いので格別美味しい!冷凍しておいた黄菊の酢の物も
いただきました。・・・食べる事ばっかりね。でも楽しい!
・・・悲しい出来事も・・・昨日朝4時半頃に良く行くお菓子の老舗「髙山菓子舗」全焼。
店主の奥方と息子さんが亡くなりました。
奥方とは年齢もそんなに違わず、他に来客が居ない時に、旧い懐かしい樽の話をいたしました。
家を出る時、電話しておきますと、希望するお菓子、金額で揃えていてくださいました。
お干菓子、お土産に重宝だったのですが、本当に残念です。・・・・・どうしたことでしょう。
📷 11/6(水)
シャガも葉が黄色になりました。
菊と同じく、我が家の雑草園では一番遅く咲く「ホトトギス」
ハタハタ、子がプリプリと美味しかった!
サケ。切り身でなくⅠっ本まんま買ったものだけれど・・・。
最近のコメント