にっぽん丸の寄港
秋晴れがこの2~3日続いています。きょうは風も無く散策にはモッテコイの日和。
にっぽん丸の入港は午前11時半。まぁ~!時間通りに入港しました。
最寄りのバス停から乗車、途中、奥沢十字街で下車。今開催中の写真展を覗き、
そこから港方面へ向かって臨港線を歩いて小樽運河の浅草橋迄てくてくと・・・・・。
やはり年を感じました。奥沢十字街から40分。
それから運河沿いに歩いて中央橋へ来ましたら、にっぽん丸は丁度、灯台を通り過ぎ
港へ向かっていました。
憧れの「にっぽん丸」。船籍が日本。乗船して海原を・・・わ~憧れるなぁ~~!
📷 9/5(木) にっぽん丸を見に行く。
臨港線沿いの「ナナカマド」秋ですねぇ~!
小樽運河浅草橋の上で。蔦の葉も少し色づいて。
« ひとりごと | トップページ | 「日本丸」と「にっぽん丸」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
ki ki さん こんばんは。
お友達が娘さんとお孫さん3人で「にっぽん丸」へ小樽港から乗船ですか!
保原を7日に発たれるのなら、8日夕方に乗船でしょうか。礼文へ?
お天気が好いといいですね。
「にっぽん丸」に乗ったことある友人は、船内も素敵で、食べ物も美味しいので
又、乗りたいと言っています。
「日本丸」と漢字の船名は帆船です。こちらも小樽港へ寄港することがありますよ。
きょうは、小樽港勝納埠頭(かつないふとう)にダイヤモンド・プリンセス号(115.906t)入港。
夕方、函館へ向かいました。船旅!憧れています!
投稿: hiro | 2019年9月 6日 (金) 21時55分
遠音さん こんばんは。
祖父様が港湾で機関長のお仕事されていたのですか。
港湾事業も、時代によって随分変わりましたね。大勢の人々でなければできなかったことが、
今は、大きな機械で一人作業ですものね。
「日本丸」と漢字になりますと帆船。独立行政法人・海技教育機構の所属で、小樽港や
石狩湾新港へも寄港します。帆船も素敵ですね。登檣礼なんて素晴らしい!
「にっぽん丸」は商船三井の所属。小樽港へは9月に入ってから2回目。これからでも4回
寄港予定です。歩くのは好きで、良く歩きますが、この頃は年を感じますよ(笑)。
石車に乗らないように、転んで怪我の無い様に気を付けますね。
投稿: hiro | 2019年9月 6日 (金) 21時05分
今日は暑かったですよ。30度を超しました。
日本丸 やはりこれだわ!
友達 86歳すぐお家は近くでストレッチ にこにこ会 前にはコーラスいっしょにしている
仲間です。
7日に保原を出発し小樽港から日本丸に乗るんですって。
娘さん孫と3人で行くそうです。
すごく楽しみにしていますよ。
私だったらお会いできたのに残念です。
投稿: kiki | 2019年9月 6日 (金) 16時08分
日本丸・・ありがと~ 何故か第三埠頭が懐かしいです。
祖父が 大きな船から埠頭まで人や荷物を運ぶ船の機関長をしていました。
それにしても健脚ぶりをお聞きして 驚きます。
疲れてくると脚が上がりません。 どうか転ばぬようにと・・
投稿: 遠音 | 2019年9月 6日 (金) 08時26分