山々も深緑になって
坂の上り下りにちょっと疲れますが、山々に囲まれたような所に暮らして居ますと、
四季の移ろいがとても良く感じられます。
ついこの間まで新緑の美しい季節と思って居ましたら、もう深緑の時季です。
日の出も美しく・・・海も輝いて見えるこの時季、大好きな6月です。
街へ出ますと観光のお客も多いですねぇ。船旅も波の安定している6月が一番好いそうです。
友人もバスツァーで、少しの間だけれど小樽へも寄ると言うので、きょうは早朝から出かけました。
丁度好天に恵まれて本当に良かったですねぇ。午後からパソコン塾もあり小樽駅のロッカーへ
ひと荷物預けて、小樽駅下の運河プラザで友人を待ちました。
道東からのバスツァー、札幌・小樽を通りニセコ方面へ。
北見からですから又違った景色も観られるのでしょう。小樽運河の辺り、堺町通りを急ぎ足での
散策でした。小樽へ来たら「雲丹丼」。お相伴しましたが何せ高価。ご馳走になってしまいました。
先日「おしゃべりサロン」のお仲間が「雲丹丼」と言っていたのを思い出し・・・、これなら一折買って、
家で「雲丹丼」作ったらいいわ!と、ケチな考え(笑)。
札幌祭り、小樽・水天宮のお祭り、今宵は宵宮祭り、明日と明後日のお天気が気になります。
友人のバス旅行も道中無事でありますように祈ります。
📷 6/14(金)
堺町通りのお寿司屋さん前で。小さな池ですが左下側に小さな水車も。
小樽駅下の明治眼科の庭に咲く「山法師(やまぼうし)」。
« 南小樽界隈を歩く(2) | トップページ | 雨の日曜日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
偏 菜緒葉さま ご訪問いただき恐縮でございます。
拙いブログですが、これからも宜しくお願い申し上げます。
その日にあったことの記録ですが、私にしか分からない謎の部分もあります(笑)。
そのようなことで10年間続けて来ました。残り少ない人生、これから身体に気を付けて
暮したいと思います。菜緒葉さまもお体おいといくださいませね。
投稿: hiro | 2019年6月15日 (土) 20時32分
初めて御意をえます。わたくし編菜緒葉(ヘンナおばさん)です。
時折訪問させていただいております。
投稿: 偏 菜緒葉 | 2019年6月15日 (土) 13時14分
ki ki さん こんにちは。
きょうは、ちょっと心配な空模様です。福島もですか・・・酷くならないと好いですね。
陸別町まで叔母様をお訪ねのことが・・・北海道でも指折りの厳寒地ですね!
我が家は転勤族でしたのでその土地での知り合いも多いのですが、高齢化して
お互いに交流も少なくなりました。
北見の友人はご主人の故郷で、退職後そのまま暮らして居ます。小樽は海が見えるので
羨ましいと言うのですよ。20年振りに会いました。友人はお友達とのバスツァー。
おしゃべりして食べて、散策。まぁ、気ぜわしいひと時でした。楽しかったですよ(笑)。
投稿: hiro | 2019年6月15日 (土) 12時10分
毎日お忙しく行動されていますね。
お友達との再会 懐かしくお会いできて良かったですね。
北見から?
私の叔母も陸別町に住んでました。
結婚前友達3人で北見から列車に乗って、叔母の家に行ったことを思い出しました。
小樽はいつも観光客が多く、観る所が沢山あって憧れてしまいます。
本当に良いところに住んでいるなーと思っています。
今日は雨になっていますよ。
のんびり過ごそうと思ってます。
投稿: kiki | 2019年6月15日 (土) 11時19分
凜太郎さま こんにちは。
昨日はパソコン背負って8時に家を出ました。早い時間の観光バス、夜中に
走るのでしょうね。辺りの景色が見られず・・・残念ですよね。
朝里水源地、人造湖ですが、丸太の柵も人造物です。
自然界に朽ちる物でなくて良いものなのだろうか・・・と、フト思いました。
お天気が好い時の湖畔散策、若返りますよ。
投稿: hiro | 2019年6月15日 (土) 10時16分
手前の丸太を入れ遠近感が出てよく撮れていますね。
丸太の柵はもしかして人工物ですか??
投稿: 凜太郎 | 2019年6月15日 (土) 02時11分