小樽手宮緑化公園のヤエザクラ
好天続きで出歩くには都合良いのですが、雨も降って欲しいですねぇ。
明日も晴れなら、水を撒かなければと思って居ます。
今月26日(日)には、中学校時代の細やかな同期会あり、久し振りに参加の方も
いらっしゃいますから、その日は晴れて欲しい・・・と。
こればっかりは思うようになりませんねぇ。
今年初めて「小樽手宮緑化公園」へ行って来ました。
隣の手宮公園と同じく緑豊かな公園です。
今は「ヤエザクラ」満開。「ツツジ」も8分咲きかな~。2~3日しましたら満開でしょう。
ヤエザクラも種類が多いのですねぇ。園芸種で300種もあるそうです。
手宮緑化公園にも珍しいヤエザクラあり、観て来ました。
ウグイスの鳴き声も、耳の遠くなっている私にも、はっきりと「ホーホケキョ」と
聴こえましたから、近くで鳴いているのでしょうけれど、樹木へ目を凝らしても
見つかりませんでした。残念!
📷5/18(土) 緑化公園のヤエザクラ
鬱金(うこん)。花びらに葉緑体をもち、唯一黄色の花をつける。
ヤエザクラが美しい。
関山(かんざん)。サトザクラの代表的な品種。花を塩漬けに。
« おたる水族館へ | トップページ | 久し振りに雨!慈雨! »
好好爺様 コメント頂きながら失礼いたしました。
小樽手宮緑化公園は、手宮公園と隣り合わせの敷地に有り、徒歩ですと
坂道を上るので大変な所です。
でも、海が見え、桜の時季が過ぎますと八重桜、シャクナゲ、ツツジ、ボタン、バラ・・・と
これから楽しみな公園です。様々な樹木もあり、先日行った時には、職員が芝刈り
していましたが、植物名をお聞きしましたところ、手を休めてご案内くださいました。
近くには、北限の栗林の手宮公園。冬期間は休園しますが、4月29日から11月4日迄開園。
無料です。
夏は木陰で涼しさを求め、秋の紅葉は又、とても綺麗です。
投稿: hiro | 2019年5月21日 (火) 08時02分
ここは綺麗な公園ですね。
ヤエザクラにツツジが咲いて小樽もいっきに春ですね。
こうして拝見すると、やはりこちらとの季節の差を感じます。
ウグイスはなかなか姿を見せませんが、
あの鳴き声はやはり春を知らせてくれますね。
短い春、楽しまれてください ^^
投稿: 好好爺 | 2019年5月20日 (月) 07時19分