食改善・調理実習
珍しく小雨模様の朝。春雨かな?でもまだ冬靴に防寒着の出で立ちでは風情がないわ(笑)。
きょうは小樽市総合福祉センター3階調理実習室で、食改善の今年度最後の「ヘルスメイト生涯学習講座」。
10時から12時までの受講。食生活改善推進員の講習。
塩分とカルシウムの摂取について、保健所栄養士のお話しを聴いた。
塩分を毎日8g以下にと言うけれど、なかなか難しい。
カルシウムの1日摂取推奨量は約650mg。・・・因みに、牛乳コップ1杯は198mg。
日本人全体が不足している。特に、若い者ほど不足。
乳製品、大豆製品、緑黄色野菜、小魚・海草、毎日食べているようで不足しているのですねぇ。
調理実習では「野菜たっぷりのラザニア風」とラッシー。
カボチャ、ジャガイモ、ブロッコリー、ウインナー、牛乳、とろけるチーズなどの材料を使って
作った。
家へ帰って来てからも作ってみた。若者向きかなぁ~。
3/6(水) 小樽市総合福祉センター・調理実習室で。
出来上がって、みんな揃うのを待つ。
今回の参加者は42名だったかな?
ラザニア風。ラッシー?初めて聞いた「飲み物」・・・牛乳100ccとブルーベリー黒酢20cc。
帰宅してから作ってみた。グラタン皿で。トースター使用。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
ki ki さん こんばんは。



まだ3月ですものねぇ。寒いですよ。きょうは風が冷たく感じました。
でも、福島では戸外でお花が咲いているでしょう?小樽は路肩に黒ずんだ雪が
残っています。それでも今年は春が早く訪れるようですよ。
孫夫婦、連れ合いの実家に近いそうで喜んでいます。まぁね、若いから頑張ってやっていけるでしょう。
今年は2人、社会人となります。
食改善、「ラザニア風」ということで、今度「ラザニア」食べてみます。私は「ハイカラ」な食べ物は知らない(笑)。
塩分を控えめに・・・これは、気を付けなければならないのですが、私は「ショッパイ物」好きなのね。イカの塩辛とか
塩鮭が好きなのですよ。甘い餡子物も大好きです(笑)。なんでも美味しく食べられて幸せです。
投稿: hiro | 2019年3月 8日 (金) 21時18分
いつもご無沙汰ばかりでごめんなさいね。
食改善 42名の参加なんてすごいですね。
やはり ブルーベリーは身体に良いんですね。
ラザニア料理 どんなのか食べたことないです。
塩分 カルシュームには気を付けて料理しているんですね。
お孫さん夫婦 大学院卒業と同時にご結婚 そして就職
おめでとうございます。
皆さん優秀なお孫さんたちで、将来楽しみですね。
昨日は雨 今日はお天気になっていますが室内は暖房が欠かせません。
投稿: kiki | 2019年3月 8日 (金) 16時21分