北国の春
北国の春・・・早春賦を口遊むか?作詞いではく、作曲遠藤 実の「北国の春」?。
どちらも早春、春の歌?ですけれど・・・今の小樽は歌詞からは程遠い状態です。
車道は綺麗になりましたが、歩道はまだ残雪・・・気温が上がりますとグショグショ道路。
辛夷咲く季節は、4月末か、5月初めになりましょうか。その頃になりますと、桜も梅も辛夷も水仙、クロッカスもいっぺんに咲き出しますよね~!
メル友さんからのお便りに、水戸の梅大使の美しい和服姿のお嬢さん3人の写真が入っていましたが、
暖かな地方は、もう、すっかり春の佇まい!そろそろ桜の花便りも聞かれることでしょう。
美しい春の便りに水を差す様ですが、「北国の春」、今の小樽の早春の写真をお目にかけましょう。
3/4(月) 小樽の早春。
中央にある建物は旧三井銀行小樽支店
融雪剤を撒いていますが、夕方になりますとツルツル坂道。
今年の春は早く訪れるそうですが・・・・・・・。まだ、心配。
クンシランの花芽は、1日に3㎝も伸びますねぇ。
オキザリス・トリアングラリス」でしょうか?
日差しの暖かさに誘われるように。
* HP「四季折々に」もご覧くださいませ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
コメント