てすさびに
きょうは寒い日で、昼間でも-7℃。朝少し雪を寄せたいと思い外へ出ましたが手が冷たくて痛くなって来ました。
冬の寒い日、ストーブを背にしてテレビを視ているのも嫌いではありませんが、貧乏性で・・・
てすさびに、編み物や縫い物を静かにしているのも好きです。
先日、手がけていた「お手玉」「あやこ」その後、小豆を買って来て入れるばかりになりました。
本を捲っていましたら、藍色の木綿に、刺し子の模様入りの「あやこ」もありましたので今度、作ってみようと思います。
「あや」ともいうお手玉、「あや=彩」かな?昔、叔母達から貰った「あや」は色とりどりでした。
刺しゅう模様の半襟を使った小袋に入れて貰って、近所の友達と遊びました。
そうそう!オハジキもしましたねぇ。今も持っています(笑)。
お手玉は1200年も昔から子供の遊びとしてあったそうで、雅な遊びだったのでしょうね。
2/1(金) お手玉 あや、あやこ。
大きいのを10個、小さいのを4個、後1個縫い小豆入れたいと思います。
(ピンボケ写真でしたので替えています。2/2)
9㎝×5㎝と、7㎝×4㎝のも作っています。小さくて可愛い。
« 取り留めもなく・・・ | トップページ | 立春 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
コメント
« 取り留めもなく・・・ | トップページ | 立春 »
遠音さん こんにちは!
昨夜吹雪いて、先ほどまで吹き溜まりを除雪していました。
半襟を出してみますと、まだ欲深くて鋏を入れる気にならず、1枚だけ地味なのを
袋に使おうと思っています。
木綿の「お手玉」ですと「はんかち」で簡単に出来る袋もいいなぁ・・・と思っています。
「縮緬お手玉」の入れ物は、ちょっとおしゃれに作りたいしねぇ。出来たら又、載せますね。
コメント、ありがとうございます。
投稿: hiro | 2019年2月 2日 (土) 13時25分
私もね おはじきもビー玉も持っています。 半襟のお手玉入れ袋
出来上がったら見せて下さいね。 又まねをします!
投稿: 遠音 | 2019年2月 1日 (金) 23時21分