雪の坂道
昨日11日(金)から私もお正月気分から抜けて、元の暮らしに戻りました。
この様に書き込みしますと大袈裟ですが、パソコン塾も始まり、道新の小梅太郎さんのブログに関するお話「小樽の魅力発見講座」も、月1回(1月から3月)ですがお聞きすることにしています。
きょうは第一回目で、10時から12時まで。
東京のお勤めの後、出身地の小樽へ戻られて、こよなく小樽を愛し、
毎日、小樽の街を、あれこれブログへ載せていらっしゃいます。
小梅太郎というお名前はブログ上のネームでしょう。このお名前からして、きっと小柄な初老の方かと
想像していましたが、なんと!お若い!なかなかの好男子!
出席確認の後、講師自己紹介、小樽の坂について写真を見ながらのお話でした。
坂を上る・・・、又、向こう景色に坂が見える、小樽はそうですね!
上るか下るか・・・、私も改めて坂の街を認識しました。
坂に名前があり、又、名も無い坂もあります。励ましの坂、地獄坂、赤坂・・・。
坂の名前も随分あるものです。
雪の多い小樽にしては、細い階段(石段)もあって、上ったならばどこへ出るのだろう、又、
その反対も・・・。
春になりましたら、行って観たいという所が出来て楽しみです。
帰り道、私も身近にある坂道を撮って見ました。
雪の坂道ですが、近く小中学校の3学期が始まりますので、昨夜は多分夜のうちに除雪作業をしたのでしょう・・・。
路肩に高く積み上げられていた雪が、きょうは綺麗に歩きやすくなっていて驚きました。
1/12(土)雪の坂道
左端に海が見えるでしょう。
横道へ入ると道路傍は雪山。でも今年は少ない。
除雪されて歩きやすくなった桜中学校通り。
上ると左側・道営住宅への道路はロードヒーテング。
桜ロータリー付近。
望洋台・朝里川温泉・熊碓神社、中学校通り、何所へ行くにも坂道。
昨日迄、山になってあった雪が、除雪されました。
* HP「四季折々に」 http://shaga.a.la9.jp/
« 家族 | トップページ | 悲喜こもごも・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
コメント
« 家族 | トップページ | 悲喜こもごも・・・ »
小梅太郎様 こんにちは。
お忙しいのにコメント誠に恐縮でございます。
ありがとうございます。
なにせ路線バスの非常に少なかった時代を知っていますから、
良く歩きました。今もここを通ったならばどこへ出るかなんて思いながら
歩いています。今のところは足の丈夫な「ばぁさん」です。
「小樽の坂道」の講座を受講して、早く春にならないかと待っていますが、
まだ、1月14日!!これから春まで長いですねぇ。
テキストに載っている坂道は、殆ど判ります。通っています。
「赤坂」の名前は初めて知りました。
家の近くは坂道で、家の前も坂ですが、家の居間から海が見えるので
我慢して暮らして居ます。
この次は「踏切」のお話ですね。楽しみにしております。
投稿: hiro | 2019年1月14日 (月) 12時13分
hiroさん、こんばんは。小梅太郎です。
講座を受講していだだき、どうもありがとうございます!!
コメントを頂いた際に、ブログのリンクがあったので、お邪魔させていただきました。
hiroさんもブログを書かれているのですね!!
坂の話はどうだったでしょうか。楽しんでもらえたなら嬉しいです。
hiroさんの周りも、やっぱり坂ばかりなんですね(笑)
次回もまた、よろしくお願いいたします!
投稿: 小梅太郎 | 2019年1月14日 (月) 03時32分