街の変貌
道内を転勤していて小樽に暮らすことになってから33年程経ちました。
この20年ほどの間の街の変貌、特に最寄の小樽築港界隈はすっかり変わりました。
大きな建物も例えば「石原裕次郎会館」はもう無くなりましたし大きな観覧車も取り払われてしまいましたが、
病院や、ホテル、総合商業施設、ヨット・マリーナ、フェリー・ターミナル、豪華客船寄港の勝納埠頭などは思いも掛けなかった施設が出来ました。
昔、札幌の学校へ通っていたころ築港駅で降りてぶらぶらと砂利道を小樽市内へ友達と歩いたことなど思い出しますと、本当に変わりました。
今は小樽運河へ続く臨港線が出来て車の往来の激しいこと!
マンションや市営、道営のマンション?も立派になって、小樽築港駅界隈はすっかり変貌したと言って良いでしょう。
先日、総合商業施設の4階駐車場へ行って、その変貌ぶりを見て来ました。
友達の車で。どうもありがとうございました。
街の変貌
イオンの屋上駐車場から天狗山方面を望む。
不思議な感じねぇ。光の具合かしらねぇ。
日脚も伸びて5時近くでも随分と明るい。時間が経って曇って来ました。フエリーも見えるのですが・・・。
臨港線は車の往来が激しい。
天狗山スキー場の灯りも。
この場所で視ていますと、すごく活気ある小樽です!
1/26(土) 除雪していましたら、きょうは増毛連峰はっきりと!
増毛連峰の山々が美しい!
« 凍てつく寒さの小樽運河 | トップページ | 久し振りのご馳走 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
コメント