わびしきクリスマス
24日と25日で年賀状を仕上げようとパソコンに向かいましたが、プリンターのご機嫌が悪い。
これきしのことでエプソンへ、いちいち電話で聞くのも…と思って「ユーザーズマニアル」で、
必要な部分だけ印刷するつもりが、手違いで、一冊分印刷。カートリッジも「黒」が無くなった。
まぁ、気晴らしに家電で買って来よう。と、クリスマスイブの黄昏時に街へ出た。
黒ひと色買うところを、又すぐに無くなる色もあるからと6色セットひと箱購入。懐寒し。
年賀状はもう止めたと言う人も居られるけれど、長いお付き合いや友人達へ、せめて元気に暮らして居ると、
知らせたいですしね。昨年は喪中で出さずじまいでしたし・・・。
小樽駅を港へ下る道路は中央道り、LEDの青色電飾でチカチカ、白いチカチカも。
運河は相変わらず、観光の客で賑わい、異国語が飛び交っていた。
トボトボと歩きながら・・・ふと網走で過ごした時、子供達の通う幼稚園のクリスマスイブを
懐かしく思い出した。夜、遅くなるのですねぇ。たった一回の教会でのクリスマスイブだったなぁ。
夜更けにこっそり帰宅。クリスチャンでもないのにと叱られて。
網走の寒さはハンパジャナイ。
もう53~54年も前の話。長女が来年は還暦ですもんねぇ。
老婆の夜ひとり歩き・・・遅くなっても咎める者もいないし楽な様で寂しいですね。
12/24(月) 家電まで買い物
小樽郵便局の電飾ツリー。
日本銀行旧小樽支店。現在は金融資料館のライトアップ
この気温はまだ暖かい方ですよ。
小雪ちらつく青色電飾の小樽運河。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
ki k iさん お忙しいなかコメントありがとうございます。
今年もブログで沢山交信出来て、お蔭さまで楽しかったです。
ki ki さんもお餅!私も小さなお供餅と伸し餅を作ろうと思って糯米うるかしました。
うるかす・・・方言かしら・・・。明日は28日、朝の内にお餅作りです。餅つき機でね。
次々と用事があるものですね。
年末寒波とやらで寒くて、ストーブを背にして本読んだり、編み物したりパソコン楽しんだりしています。
そちらはまだ、雪は降っていないのですねぇ。羨ましい!
大雪の予報なので、先ほど外を覗きましたが、今のところは降り積もっていません。
今どきにしては、雪は少ないので助かります。
お体大切にして、佳い年をお迎えくださいね。来る年も宜しくお願いいたします。
投稿: hiro | 2018年12月28日 (金) 00時29分
クリスマスも終わり、いよいよお正月ですね。
私もひとりのクリスマスを味わいました。
小樽周辺は半端でない寒さのようですね。
こちらは寒いですが雪がまだ降りません。
今年はhiroさんにはブログを通してお世話になりました。
大体雑用は終わりましたが、子どもに上げるお正月の餅をつかなくては・・
主婦はいくらでも用事があるものですね。
お体に気を付けて、良いお年をお迎えくださいね。
投稿: kiki | 2018年12月27日 (木) 16時25分