小雪ちらついて
今朝は、札幌で初雪と報じていましたねぇ。
小樽も9時頃ちらついて、いよいよ冬将軍が!と、待ち構えました。
今のところ降っていませんが、雪模様のお天気です。
昨日、家の前のツツジとハナカイドウを囲いました。この2本は、転勤で持ち歩き、ようやく
落ち着いて毎年花を咲かせて楽しませてくれます。
まだ、裏の窓の雪囲いありますから気忙しいのですが、まぁ、ぼちぼちと・・・。
片付け物も多くて、出来る物からやっていますが、毛糸編みの様々。解ける物は解いて、
洗って、かせくり機で巻き戻しています。
娘達に編んで着せたセーターやカーディガン、いろいろあって、手すきに解いています。
余り毛糸もあって、2本にして靴下カバー易しい編み方で編んでいます。
2回も編みなおして着た自分のセーター、今、オリンパス・モヘィヤの残り糸と2本どりで、
買い物や、除雪に使おうとマフラーを編んでいます。
15号棒竹針、30目をガーター編み。お相撲を見ながらでも編めます。
スヌードでもいいかも知れませんね。すっぽり被るといいのですから。
靴下カバーは、4号棒竹針に40目。これも非常に簡単です。
この頃は、難しい模様編みなどいたしません。とにかく。形になり、身近な者へ差し上げたり、
殆ど、自分用です。単に、貧乏性なのですよ(笑)。
こんなことが楽しくて面白くやっている平凡な年寄です。
もう古くなった編み機、これもまだ使えますから、もう少し持っています。
と、いう訳で、捨てる、処分すると言うことは難しいものですね。
11/20(火) 樹木の囲い、編み物。
« 初冬の日曜日 | トップページ | いよいよ雪の降った日に。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
好好爺様 こちらは寒くなりました。
ブログ拝読いたしますと、紅葉もこれから…という感じで、やはり三重の方は温かですねぇ。
まだ緑も残っていて、長い秋を楽しめそうで羨ましいですよ。
きょうの小樽は、雨が降り午後からは霙から雪になりました。夕方になりましたら滑るのです。
いよいよ冬です。秋は本当に短いです。それでもこの秋は、雪が遅かった分、イチョウなどは長く
黄葉、綺麗だと思いました。木の括り、私の仕事でしたし結構好きで楽しみました。
この頃は、屋根から雪の落ちない所は、雪にすっぽり覆われた方がいいのではないかなどと、
勝手に考えて括らないことにしています。段々億劫になりましてね(笑)。
投稿: hiro | 2018年11月21日 (水) 20時21分
北海道から遅い?初雪の知らせが届いて小樽も冬本番のようですね。
雪囲いも大変だと思いますが綺麗にされていて、
失礼ですが、これも慣れてみえるからでしょうか。
こちらでもたまに大雪になると松の枝が心配ですが、
枝を支えるだけの手当で精いっぱいです ^^
これからさらに寒さも厳しくなると思いますが、ご自愛ください。
投稿: 好好爺 | 2018年11月21日 (水) 09時29分