晴れていますが・・・
今朝は-1℃。遅い初雪も連休過ぎの暖気ですっかり融けましたが、朝方薄っすら雪化粧。
寒いと体が動かない。家の中であれこれ片付けものを始める。キリが無いのですけれどね。
でも、ホッタラカシテ置く訳にも行きませぬ。後で使うだろうから・・・なんて考えなくても良い時代で、
自分たちの時代は自分で出来るうちに片付けなくてはと考えますが。
懐かしがって、後にしようなんて思って居たら片付かない。
我が家にある「蒸籠」。長いこと餅つきの度にもち米を2升5合づつ3段で蒸していたのですよね。どうしよう・・・。
臼と杵は、使って下さる方に差し上げました。・・・その後どうしたか・・・。
家の傍に有った奈良の大木を伐採した時、臼にする分として分けていただいたのです。
あれからもう、何年経ったでしょう。
随分長いこと暮らして来たものだとつくづく思います。
休み休みに編んでいた古い毛糸利用のマフラーが出来ました。
中細とモヘヤ2本どり。35目。15号棒針。ガーター編みですから易しい。
まぁ、寒い時、買い物に出る時使うつもりです。
昨日、28日(水)は、奇数月に開く、中学時代の小樽在住者同期会。
何時もは、昭和26年卒業と言うことで26日なのですが、丁度いつも利用するお店が
定休日で昨日実施。
小樽在住者の参加者は決まってしまいましたが、昨日は室蘭市札幌市に暮らす同期生も参加して賑やかでした。
みんな元気なうちです。お元気確認の会ですよね。
それぞれ好みのランチで、1、000円くらいで、コーヒーや紅茶は好きな方を。
甘味に白玉のお汁粉も。それでおしゃべりして楽しいひと時でした。
来年は1月末に新年会。みんな元気で年越し致しましょう(笑)。
昨日は、雪こそ降らずに晴れていましたが寒い日でした。
11/29(木) 今朝の写真など・・・
同期会の開かれる、何時もの小さなレストラン。
今朝(29日)の石狩湾。増毛連峰は見えない。
すっかり葉を落としたカラマツ林。
簡単な古毛糸利用のストレージ。
。
黒いモヘヤと、上と同じ青い古毛糸で編んだマフラー。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
遠音さん コメントありがとうございます。
小樽は、雪景色。あまり降らないで欲しいのですが「雪の小樽」ですものね。
運河辺りも、ホテルやマンションの高いビルが、いつの間にか建築されて昔の
面影はございません。段々と変化して行くのでしょうね。
断捨離・・・難しいものですねぇ。冬期間は家の中の物、又、春になりましたら物置に有る物、
思い切って身軽になりたいと思って居ます。
テレビで道東が映し出されますと懐かしいですよ~。寒さに向かいますね。
お体、くれぐれもお大切にお過ごしくださいね。
投稿: hiro | 2018年11月30日 (金) 00時52分
hiroさん お帽子もマフラーもおしゃれです。 ブルーの色が好きな色です。
小樽もこうしてみると冬景色のようですね。 季節が来ると雪がある方が
風景が治まりますね。
こちらはご存じの荒野のようです。
断捨離・・腰を痛めないでね。 高いところの物も気をつけて下さいね。
投稿: 遠音 | 2018年11月29日 (木) 22時31分