11月・町会おひとり様の会
毎月第2火曜日、11時から開かれる「おひとり様の会」通称「おしゃべり会」へ、なるべく
都合の付く日は出かけるようにしています。
取り留めのない話し合いも、時には安らぎを感じます。お隣近所、とても静かで・・・、まぁ、
みなさま最近は、井戸端会議など普段いたしません。何かで、どなたも頑張って暮らして居るなぁと言う感じが、とてもよいのです。
お世話役がお昼を支度してくださいます。きょうは「豚汁」とお漬物。ご飯。美味しくいただいてきました。
来月はもう12月。クリスマス会なのだそうです。
明日朝は、かなり冷えると言う予報。いよいよ平地でも雪になるかもしれません。
きょうは午後2時半の健康検診予約があり少し早目に「おしゃべり会」を、おいとましました。
検診の結果は、異常なし。まだ、もう少し頑張れるかなぁ(笑)。
11/13(火)おしゃべりの会・・・最寄りの町内会館。
« ボーッとしてるんじゃねぇよ! | トップページ | 初冬の日曜日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
kiki さん 寒くなりましたね。でも、まだ雪が降らず助かっています。
「おしゃべり会」は、一応、一人暮らしの女性65歳以上が参加します。一か月に1回。第2火曜日となっています。
町内会が小樽でも1番大きい世帯ですので幾つかの区に、又、班があります。私の最寄りの区での「おしゃべり会」。お昼を用意してくださる方がおります。一回300円の会費です。
他にも「なごみの会」と言うのがあり、ご夫婦や男性のお一人暮らし、若い世帯の方も入れる会もあります。
「脳トレ」やストレッチ体操、街へ出て食事会など開いているようです。
テーマを考えて開催するのは大変ですね。「おしゃべり会」では、テーマを決めていなくても有意義に過ぎます。
高齢者ですから、お顔を合わせるだけで楽しいのかもしれませんね。
インフルエンザの予防接種、しておかなければ!寒さに向かいます。元気に過ごしましょう。
投稿: hiro | 2018年11月18日 (日) 01時42分
hiroさん こんにちは
もうお昼になってしまいました。時間のたつのが早いこと。
お喋り会 何歳から参加できるんですか?
お世話をしてくださる方がいるなんて、楽ですね。
世間話ができて楽しそうですね。
私たちのにこにこ会は毎月第3水曜日 何をしたらいいのか決めるだけで大変ですよ。
今回はダーツで楽しみましょう!
軽い頭の体操 手足の運動にしました。20人くらいなのに教えてくださる方が4人も
くるようです。
昨日は真っ白な霜が畑一面に広がり、寒くなりましたね。
インフルエンザの予防接種もうしてきました。
風邪をひかないように気を付けて日々過ごそうと思っています。
投稿: kiki | 2018年11月17日 (土) 12時18分