星 空
テレビ、新聞で今回の地震で被害の大きい厚真町、大規模な土砂崩れに覆われた地域・・・
間もなく実りの秋を迎えたであろう田園地帯、亡くなられた多くの方々が続けて来られた水田に
流れ込んだ土砂・・・人命までも巻き添えにして。
何と言ったらいいか言葉もありません。
同時に発生した北海道全域の停電、小樽は7日夜10時には点いたようですが、自宅だけをみていますと
今回の地震では、停電だけの被害。幸いにも断水は免れた。
停電と簡単に言うけれど・・・交通麻痺、医療機関の混乱、高層建築のエレベーターや水圧の問題。
節電しなければ、再び停電と言う。
広範囲に及んだ地震の影響は、しばらくの間、回復までには時間がかかりましょう。
せめて節電だけでも・・・心掛けたい。
地震が起きた6日の夜、外へ出て夜空を仰いだとき・・・、不謹慎な言葉であるけれど、
なんと星空の美しかったこと!
久し振りに、本当に久しぶりに星を眺めた。
ふと、戦後、祖母と外風呂に入った時の星空を思い出した。
9/9(日) 草の生い茂る山道で。
ホップ・・・ビールのね!。遠音さんに教えていただきました!
葛(クズ)
オオイタドリ(タデ科)
ケイタドリ・・・イタドリもいろいろ種類がありますね。
独活(ウド)の花
« 北海道胆振東部地震 | トップページ | つどい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
コメント
« 北海道胆振東部地震 | トップページ | つどい »
kiki さん こんばんは。
札幌のお友達、ご無事でよかったですね!
貴女は3.11地震の経験者でいらっしゃいますから、ご苦労も多かったと思います。
幸いにも我が家は、停電だけ。でも、北海道全体が停電ですから、未だに大変なことになっています。
酪農、医療関係、水産加工関係・・・。きょう、近くのスーパーを覗きましたが、牛乳は無し。
酪農家の断水のご苦労な様子テレビでみていました。毎日、絞った牛乳を捨てなければならないのですねぇ。
地図の上では胆振管内は近いのですが、家の中では上から落ちて来るとか倒れる物が無かったので、
幸いなことでした。
「敬老の日」17日でしたね。小樽は最寄りの町内会の催事では、今度、私85歳でなければ出席できません。
何せ老人の多い小樽市、「敬老の日」に出席したい人は、市の「敬老会」へ。
これも自分で動かなければ何も無しです。
お元気でお過ごしくださいね。
投稿: hiro | 2018年9月 9日 (日) 19時51分
遠音さ~ん!
あのビールの「ホップ」ですね!あまりにも近い所に有って驚いています。
いつでもこの時季になりますと「何だろう?」と思って眺めておりました。
ありがとうございます。
2晩は停電続くと覚悟していましたから、電気の点いた時は嬉しかったですよ。
停電で、思いがけなく素敵な星空を仰ぎ見ました。
何故か・・・終戦当時の事が思い出されて・・・。
夏、井戸から水を釣瓶で汲み上げて、外でお風呂に入っていました。
とても良い水だと言うことで、ご近所の方も鉄瓶に貰って行きました。私でもう、
84歳間もなくですから、そのころ出入りのご近所さんもあちらでお待ちのことでしょうね。
投稿: hiro | 2018年9月 9日 (日) 19時21分
こんばんは
電気 水道が良かったですね。
私も3,11を経験してますので、あの時は電気はついてんですが、水道が
4日間でなかったので、大変でした。
久しぶりの星空ですか・いろんな現象が起きていたのでしょうね。
お庭にはいろんなお花が咲いて、きれいですね。
心を和ましてくれますね。
昨日 札幌 白石区にいる福島にいた友達と電話でお話ししました。
電気も水も出るんですって。
でも近くのマンションはまだ電気がつかないみたいです。
今日は地区の敬老会に行ってきました。
投稿: kiki | 2018年9月 9日 (日) 19時06分
hiroさんホップですよー
電気が来て良かったですね~
星空・・流れ星まで見ちゃって!
お元気でね!
投稿: 遠音 | 2018年9月 9日 (日) 15時59分
好好爺様 お心遣いありがとうございます。
そちらも台風21号に見舞われて大変だったことと思います。
被害は無かったでしょうか。気になっておりました。小樽も、
台風21号の接近を心配したのですが、何事も無く、やれやれと思って居ましたら
今度は雷、長く続き・・・、それから6日3時8分の大揺れ。
幸いにも、断水は免れましたが、停電。それでも2日目には灯りも点いて良かったです。
北海道全域の停電と言うのには驚きました。
きょうの朝刊によりますと、未だに厚真町の救出作業は続いていますし、札幌市でも
断水の所もありますが、きょうから少しづつではありますが物流も始まり、食品の購入も出来るでしょう。
それにしても、厚真町の田園地帯の映像を見る度に、ご苦労して来られた方々が犠牲になられたことは
本当に痛ましいです。
投稿: hiro | 2018年9月 9日 (日) 09時40分
ずいぶんと大きな地震で心配していましたが、
大きな被害がなくて何よりでした。
しばらくは余震も心配されるだけにご自愛ください。
投稿: 好好爺 | 2018年9月 9日 (日) 08時55分