いろいろあって
タイトルを付けるのに、迷って「いろいろあって」。語彙不足ですねぇ。
もう、8月も末・・・月日の経つのは本当に早い!
8月26日(日)には、小樽市長・出直し選挙。
「迫(はざま)俊哉氏」が26,351票で当選しました。60歳ですからお若い。
年令を考えますと自分の子供と同じですから、その頃、同じ高校で野球部で頑張っていたのだろうと思います。
いろいろと問題の多い小樽市をどうか益々住みよい所にして欲しいと願っています。
28日、久しぶりに横浜市に暮らす友人に会いました。
彼女は42歳で同学年だったご主人に先立たれて、今年は40年とのこと。
節目のお弔いで来道とのこと。3人のお子様は立派に育って、お孫さんも12人。
ご苦労も多かったでしょう。
「もう、お会いするのも最後だと思って・・・」と、何度もおっしゃる。
そんなことありませんよ!ユキコさん!お体大切にね!
出歩くことも多かったこの頃・・・、昨日は家の周りの草抜きや、草刈、枝払い・・・。私も
頑張りました(笑)。
後1日で9月ですねぇ。天候不順だった今年の夏、実りの秋が心配です。
友人に会っての帰り、札幌駅で写した写真、他。
今年は北海道150年記念に色々なイベントがありその一環でしょう。札幌駅で。
オオハンゴンソウ(キク科)…似たような花がいっぱい。北アメリカ原産の渡来植物。
オオウバユリが・・・。
アカソ(イラクサ科)・・・茎や花が赤味を帯びて秋は深まる。
« 小樽の歴史ある建築物 | トップページ | 9月 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
コメント
« 小樽の歴史ある建築物 | トップページ | 9月 »
遠音さん、コメントありがとうございます。
お体の具合、心配しておりました。くれぐれもお大切にね。
高い所まで新築の家が建ち、○○ニュー・タウン造成も盛んですけれど、
人口は減るばかりの小樽市・・・広報によりますと、6月30日現在の人口は
117,441人。
毎日ぞろぞろ人の通りは多いのですが、観光のお客様でしょうね。
久し振りに友人と話ましたが、お互いに年を取りました。
「もう、これで最後と思うので・・・・」と言う友人。「そう言っている人ほど
長生きするのよ!」(笑)。こんな会話で・・・、考えてみますと、もう間もなく84歳ですものね。
彼女が道内に居るうちに、もう一度会おうと考えています。
投稿: hiro | 2018年8月31日 (金) 06時40分
hiroさん また会えるかなぁ~ そんな年齢を生きていますよね。 肯定して一日一日を大切に。
市長選も心配でした。 人口減少に歯止めがきかないそんな都市には見えないのに・・
来た人は引き潮のように帰っていく・・残った住人は・・本当に心配していました。
ものすごい昔・・「小樽はこれ以上発展しなくて良い」と言った友人がいました。
真実だったかもしれませんね。
投稿: 遠音 | 2018年8月30日 (木) 10時49分